• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/11/08 12:39 配信のニュース

126

2016年11月08日 12:39

  • 会社で同僚がこの件で「これだから偏差値の低いアホ大学は」といったらお局様に「あら、偏差値が高いと女性を強姦したり、ホームから突き落したりするみたいだけど?」と切り返されておりました。
    • 2016年11月08日 14:45
    • イイネ!240
    • コメント13
  • 目の前でわが子が焼死するところを見た親の気持ちを考えると、いたたまれない・・・
    • 2016年11月08日 13:50
    • イイネ!199
    • コメント0
  • 「学生を責めるな」っていうつぶやきが他であったが、理系、しかも工業大学の学生が「知らなかった」「そうなるとは思わなかった」では到底許されない行為をとったと思う。
    • 2016年11月08日 14:39
    • イイネ!192
    • コメント11
  • 擁護のつもりは一切ないけど。主催者側は、照明はLEDという認識でしかなかったはず。 白熱電球の投光器を、通知もせずいきなり使用したのが最大の原因であり、使用した学生にこそ罪がある。
    • 2016年11月08日 13:42
    • イイネ!117
    • コメント9
  • みんな、結果を先に知っているから「燃える可能性」に気がついているけど、自分が作業している時はどうだろう?やはり安全管理には第三者の目が重要だ。
    • 2016年11月08日 13:17
    • イイネ!87
    • コメント14
  • 主催会社の社長の謝罪会見は全く謝罪していないよね。イベントで事故を起こされた自分こそが被害者みたいな口ぶり。
    • 2016年11月08日 13:08
    • イイネ!84
    • コメント2
  • 学生さんが「予見できなかった」などと言う言い訳は通用しない。主催者、大学、学生は速やかに親御さんに誠意ある対応を取るべきだ。
    • 2016年11月08日 16:34
    • イイネ!52
    • コメント0
  • アートと言って見せるもので照明をつけたのなら、遊ばせるべきではなかったよね。安全性の確認すらしないで照明をつけた責任って誰がとるんだろう?
    • 2016年11月08日 16:41
    • イイネ!49
    • コメント5
  • 燃える前の展示物を画像で見たけど、ああこりゃよく燃えるだろうなと思った。燃やすために作ったと言われたら信じるレベル。
    • 2016年11月08日 14:59
    • イイネ!44
    • コメント10
  • ネット上で学生を罰したところで悲劇を二重三重にしてしまうだけ。静かに教訓を得て、二度と起こらないよう記憶に留め、お子さんの冥福を祈り、見て見ぬふりをせず、様々なことに注意を払いたい。
    • 2016年11月08日 14:23
    • イイネ!42
    • コメント2
  • 木くずという燃料がぶら下がり空気の補給も充分な隙間があって、火元は一番下となれば火も回るよ。本当に痛ましい。
    • 2016年11月08日 13:22
    • イイネ!42
    • コメント2
  • 数秒で燃え広がるというこの記事を見て 何故逃げなかった? 自殺かもしれないと呟く人がいたけど… 何を考えているのでしょうかね(;・∀・)
    • 2016年11月08日 17:04
    • イイネ!41
    • コメント11
  • 白熱灯がなくても、野外だとタバコ火の心配もあるのに、消火器が横に無かったって本当なの?どうして、そんなに危機意識が低いの?一生償っても、償えないことになったよ。
    • 2016年11月08日 16:28
    • イイネ!38
    • コメント4
  • ジャングルジムに目一杯詰め込まれた木屑が焚き火をする時に燃やして火の勢いを強める「火口」になったわけだ…小学校の野外活動を思いだした.教育って大切ですね.亡くなられたお子さんが可哀想です
    • 2016年11月08日 13:45
    • イイネ!35
    • コメント1
  • 怖いな
    • 2016年11月08日 16:15
    • イイネ!32
    • コメント1
ニュース設定