• このエントリーをはてなブックマークに追加

陥没、地下鉄工事が原因と謝罪

517

2016年11月08日 22:13 毎日新聞

  • 別ソースを見ると陥没5分前に現場を封鎖できたのは朝方にも関わらず鮮やかな仕事だったようだね。犠牲者がいなかったのは不幸中の幸いか。
    • 2016年11月08日 22:36
    • イイネ!358
    • コメント2
  • 事故は残念だが、作業員の待避、周辺の道路の封鎖による死傷者無し、半日で埋め戻し作業開始等、危機管理は出来ていると思う。後は原因究明と再発防止に努めて下さい。
    • 2016年11月08日 22:38
    • イイネ!355
    • コメント7
  • 工事に原因があったとしても、現場の的確な判断によって死傷者をひとりも出さずに済んだことは賞賛に値する。
    • 2016年11月08日 22:46
    • イイネ!335
    • コメント4
  • 危険を感じた次点で道路を通行止めにしたお陰で幸いにも人的被害がなくてよかった
    • 2016年11月08日 22:36
    • イイネ!151
    • コメント0
  • 幸いにも死者は出ませんでしたが…一歩間違えば大惨事なっていましたよね。 再発防止を強く願います。
    • 2016年11月08日 22:29
    • イイネ!72
    • コメント4
  • 保障が大変そう・・・�ɥ����ɥ����ɥ���
    • 2016年11月08日 22:43
    • イイネ!70
    • コメント18
  • 「14年10月にも」…えっ、前にもあってこれ?? あーでもそのおかげで退避が早くて人死にがでなかったんならそれはそれで学習効果
    • 2016年11月08日 22:25
    • イイネ!66
    • コメント12
  • 職員避難指示→避難完了→5分後陥没 現場の迅速な対応は良かったととりたい。異変と水漏れに気づいて119したのも早かったし。死亡者が出なかっただけ奇跡だよ。
    • 2016年11月08日 23:21
    • イイネ!50
    • コメント4
  • 自分もクリティカルな事故の可能性のある業務やってるエンジニアです。この事件、事故を起こさないのが一番良いけど、ちゃんと万が一の想定外事象にも対処出来たことは称賛して良いと思う。
    • 2016年11月08日 23:12
    • イイネ!45
    • コメント1
  • 陥没前に通行止めにしていたとはいえ、これだけの大通りで死人が出てないことが奇跡だわ。不幸中の幸いだな。
    • 2016年11月08日 22:48
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 直接の被害者が出なかったのは、不幸中の幸いです。
    • 2016年11月08日 22:46
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 発端は地下鉄工事だろうけど湧水は予測できないしねぇ。結局その水が地盤の細粒分を流して侵食して地下埋設物が地中で宙吊り→上水破損→更に水で侵食→最終的に汚水管渠下部洗掘→汚水管渠折れる→大陥没
    • 2016年11月08日 22:34
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 規模の大きさに対して人的被害がほぼ無かったのは、現場の迅速な判断のおかげ。これはファインプレーだと思う。
    • 2016年11月08日 23:56
    • イイネ!24
    • コメント2
  • 朝、テレビを見てて、唖然としました。あれだけの事故なのに、人が巻き込まれなかったことは幸いでした。建前より、人命を重んじた方の働きがあったのでしょうね。今日も徹夜で作業されるようです。風邪などひかれませんように…。
    • 2016年11月08日 23:36
    • イイネ!19
    • コメント1
  • 謝罪すべきは、市よりも工事を請け負った業者じゃないのかね?市は業者を問い質す旨のコメントを出すのが理にかなっている。
    • 2016年11月08日 22:25
    • イイネ!19
    • コメント4
ニュース設定