• このエントリーをはてなブックマークに追加

「あいさつ禁止」防犯になる?

1486

2016年11月09日 11:12

  • 「知らない人に挨拶されたら逃げなさい」って、で、知らない人に助けを求めるの?都合よすぎない?
    • 2016年11月09日 11:33
    • イイネ!1217
    • コメント27
  • 現在、管理組合の理事長ですが、再来週の総会でそんなバカらしい提案が出たら一喝します。私のもとへ持ち込まれる住民間トラブルの大半は、日頃のコミュニケーション不足によるものです。
    • 2016年11月09日 11:31
    • イイネ!903
    • コメント47
  • 小学生に「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えている」親の存在にまず、驚きを禁じ得ません。――
    • 2016年11月09日 11:18
    • イイネ!781
    • コメント20
  • なるほど、こう言う親が「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えない子供を育てるのか(納得)
    • 2016年11月09日 12:26
    • イイネ!601
    • コメント18
  • あいさつしてくれるなって言ってて、震災でも起きたら「助け合い」とか言われてもなんだかなぁと思ってしまうよ。まぁ、こうゆう人は避難所でもプライバシーを主張するんだろうけど。
    • 2016年11月09日 11:45
    • イイネ!552
    • コメント0
  • ←普通教えるのは、「知らない人について行ってはダメ」じゃないの?
    • 2016年11月09日 12:13
    • イイネ!522
    • コメント2
  • この案の是非はともかく「ウチはこうしてるからマンション全体(何世帯いるか知らんが)合わせてくれ」という言ってくる保護者が非常識に見えるのは俺だけか?
    • 2016年11月09日 12:21
    • イイネ!314
    • コメント9
  • 今の若い親には常識はずれが多いと言うお年寄りが多いがそんな親を育てたのはあんたらだよ��������
    • 2016年11月09日 11:22
    • イイネ!254
    • コメント14
  • 知らない人に挨拶しないようにって子供に教育してるって、そういう事が逆に子供を危険にさらすのでは。。。子供の、屈託のない元気な声と笑顔と姿そのものが、大人の闇をうちやぶり明るいものとする。
    • 2016年11月09日 11:28
    • イイネ!235
    • コメント10
  • 何事も、礼儀に始まり礼儀で終わる・・・
    • 2016年11月09日 12:02
    • イイネ!207
    • コメント3
  • 知らない人だと言うなら「学校の先生」も初めてあったら知らない人だし「親戚の人」も初めて会ったら知らない人(笑)それを踏まえてまあ、頑張れ(笑)
    • 2016年11月09日 11:53
    • イイネ!205
    • コメント4
  • まあ、挨拶禁止はご家庭の勝手じゃ無いですか? ただ私としては、挨拶をちゃんとしてくる子と挨拶したら逃げる子が生命の危機に瀕していてどちらか1人しか助けられないとしたら、挨拶がきちんとできる子を助けますけどね。でしょ?(笑)
    • 2016年11月09日 12:35
    • イイネ!189
    • コメント1
  • 近所の工場に外国人がいっぱい勤めてて、チャリ通勤してます。以前は見掛けてもスルーでしたが努めて挨拶してみると、いつの間にか向こうから「オハヨーゴザイマス!」と挨拶してくれるようになった。…防犯ってこう言う事じゃ無いんかな?
    • 2016年11月09日 12:31
    • イイネ!181
    • コメント4
  • アイサツなしは、スゴイ・シツレイ。アイサツは欠かしてはならぬもの。古事記にも書かれている
    • 2016年11月09日 11:47
    • イイネ!129
    • コメント5
  • 知らない人間には挨拶をしないように言っているのに、いざとなれば知らない人間に助けを求めるなんて虫が良すぎないか?
    • 2016年11月09日 11:59
    • イイネ!122
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定