• このエントリーをはてなブックマークに追加

JR北海道 路線半分が維持困難

529

2016年11月18日 21:01 時事通信社

  • 道路は税金で維持するんだから、線路も税金で維持しなきゃ不公平だわ(´・┏┓・`)
    • 2016年11月18日 22:24
    • イイネ!109
    • コメント22
  • 国鉄から転換する時に、JR北海道とJR四国は遠からず破綻することは明白だったはず。こういう分割方法を決めた人に重大な責任があると思うのですが、一体誰なんでしょうかね?
    • 2016年11月18日 22:53
    • イイネ!102
    • コメント8
  • JR東日本も北東北地方だけならまず維持は困難 上場したJR九州も本業の鉄道は赤字 JR四国も火の車 国鉄分割民営化が失敗しただけ
    • 2016年11月18日 22:35
    • イイネ!96
    • コメント10
  • 先人が築き上げた財産を台無しにするのか�फ�á��ܤ��そもそも、利潤追求ばかりで安全を軽視した会社が悪い�फ�á��ܤ��それで新幹線なんぞ必要無いだろ�फ�á��ܤ��ごもっともだと思われる方はイイネをどうぞ…。
    • 2016年11月18日 22:41
    • イイネ!88
    • コメント20
  • JR北海道の鉄道部門を存続させるなら、もう国有化しか無いでしょ。
    • 2016年11月18日 22:34
    • イイネ!77
    • コメント5
  • いっそ、国営に戻したら?
    • 2016年11月18日 22:36
    • イイネ!68
    • コメント6
  • 北海道こそ観光列車走らせれば儲けれる気がするけど無理なのかな。
    • 2016年11月18日 22:27
    • イイネ!49
    • コメント15
  • 国防を考えたら宗谷線と花咲線は残して欲しいです。あと、富良野〜新得間を残さないと、石勝線がだめになったら、十勝・根釧は孤立する。分割民営化は東西中の3社にすれば維持できたでしょう。
    • 2016年11月18日 22:37
    • イイネ!48
    • コメント2
  • 明らかに経営陣がポンスケですから…。あとは国にも責任がありますね。
    • 2016年11月18日 21:54
    • イイネ!38
    • コメント2
  • 無理に鉄道で残す必要はありません。BRTなどもっと適した交通に転換していかなくてはいけませんσ( ̄∇ ̄;)全路線の半分、維持困難=3区間は廃止、地元と協議へ—JR北海道 (時事通信社 - 11月18日 21:01)
    • 2016年11月18日 22:06
    • イイネ!36
    • コメント8
  • 分割民営化破綻。
    • 2016年11月18日 22:12
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 「高齢者は車を運転するな」とか騒いでいる皆さんはきっと公共交通機関を維持する為のウルトラCを持っているだろうから、協力してもらおうよw。
    • 2016年11月18日 23:01
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 民営化の狙いは労組の解体にあった。 国の扇動にだまされて他の労組も挙って国鉄を糾弾した。 もう国営には戻せない。 道民の足は自家用車になり都市間バスになってしまった。
    • 2016年11月18日 22:53
    • イイネ!22
    • コメント6
  • 民営で採算とか考えたら厳しい。北海道は国鉄に戻そうか?!
    • 2016年11月19日 15:41
    • イイネ!18
    • コメント2
  • 輸送密度が少ないって、わざわざ便数を激減させた結果じゃないですか。廃止前提で数字を作ってるだけ。採算とれないのは、今年開通した北海道新幹線だって同じじゃない?
    • 2016年11月18日 23:20
    • イイネ!18
    • コメント0
ニュース設定