• このエントリーをはてなブックマークに追加

廃炉創造ロボコン 福島で開催

44

2016年12月03日 21:48 毎日新聞

  • こういう技術は若い人のほうが向いているかもね����私らは頭が固くてねえ����
    • 2016年12月04日 01:17
    • イイネ!22
    • コメント2
  • 今日も湧く湧く「原発ガー」。恥ずかしいね。
    • 2016年12月03日 23:55
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 「反原発派の言い分」が、バカ以外の心を動かさないのは、こういう記事にすらゲンパツガー、アベ、日本終わり!だとか口走るからだよなぁ
    • 2016年12月04日 10:58
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 何処からかソースを貼りつけて「私はいい呟きをしている」と自己満足している「さまっち」熊本から福島を虚仮にするのに余念が無い「頭崩壊」二人ともこれからの日本に要らない人材だ。
    • 2016年12月04日 12:51
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 深海でも宇宙でも難作業地でも使えるアイデアが出そうでイイんじゃないですかね。
    • 2016年12月04日 10:53
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 他に書いている人もいるけど実際の現場ではβ線(電子線)に曝されると電子回路が無力化するので、完全遮蔽し自律動作させるか有線操作するしかない。でも技術を競うのは良いこと。
    • 2016年12月04日 13:38
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 素朴な疑問なんだが、もし東日本大地震で福島第一がああ言う状況にならなければ東電含む原発保有電力会社各社は原発を一体どの位の稼働期間を経て廃炉させるつもりだったんだろう? 話が悠長過ぎないか?
    • 2016年12月04日 07:20
    • イイネ!10
    • コメント1
  • さまっち、馬鹿っち、データコピーっち���ޥ���
    • 2016年12月04日 01:15
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 障害物レースはロボコンの定番なのに廃炉作業を想定したと付け加えるだけで放射脳が湧くな
    • 2016年12月04日 12:02
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 人型ばかりがロボットじゃないよね!! ちゃんと役に立つロボットがんばってほしい…事故る前に考えておけばなおよかったけど
    • 2016年12月04日 10:45
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 想定はどうであれ若い技術者を育てる事は大切な事 より明確な目的を想定した方がより的確なロボットが出来上がると思う 中には既存の技術者には無かった発案も出てくるかもしれない 頑張れ高専生
    • 2016年12月04日 13:15
    • イイネ!7
    • コメント0
  • かんばれロボコン
    • 2016年12月04日 11:57
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 馬鹿なんじゃないの。今までロボットをフクイチに突っ込んで、何億つぎ込んだ?人材育成なんて言っちゃって。育つ前に死ぬんじゃないのか。頭イイ子はフクシマから逃げてほしい。今まで推進してきた爺がやれ。
    • 2016年12月04日 10:41
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 皆さん、放射脳達のファンキーなつぶやきを存分に楽しんで下さい。
    • 2016年12月04日 10:49
    • イイネ!6
    • コメント0
  • �ڥ󥮥�
    • 2016年12月04日 18:26
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定