• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/12/08 11:50 配信のニュース

121

2016年12月08日 11:50

  • っていうか、戦争が終われば敵味方の区別はなくなるのよ?テロリスト以外はね。普通はそういうものですよ。
    • 2016年12月08日 12:05
    • イイネ!58
    • コメント6
  • こうして行き来出来るようになって、少なくとも東西冷戦のドンパチには巻き込まれなかった。その事を評価する話ってないよなぁ・・。やれ「日本の立場」だ「アメリカの奴隷」だって話ばかりで・・・・
    • 2016年12月08日 12:55
    • イイネ!36
    • コメント1
  • 2001年にアリゾナ記念館へ行ったことがあります。綺麗に整備され、悲惨な写真など一切なし。今は貴重な観光地になっています。平和を愛する安倍総理に、国民は感謝しています。
    • 2016年12月08日 13:14
    • イイネ!27
    • コメント0
  • その「アメリカの正義」を押し付けたことが、大日本帝国を開戦に踏み切らせた要因なんだよな・・・日本人の立場としては。
    • 2016年12月08日 12:29
    • イイネ!23
    • コメント10
  • 戦争が終われば「かつての敵も友人になれます」・・でも、どこぞの国みたいに内政の失敗を敵国を作って反日教育しつづけていれば友人にはなれんね。
    • 2016年12月08日 18:11
    • イイネ!20
    • コメント2
  • 先に手を出したのはアメリカなんだけどね。
    • 2016年12月08日 17:16
    • イイネ!20
    • コメント5
  • 海軍の 硬直した人事が、真珠湾で空母を撃ち漏らした遠因。海兵36期の水雷屋の南雲忠一中将でなく、40期の山口多聞少将に機動部隊を任せるべきだった。マハンの艦隊決戦の時代は終わり空母こそ戦力。
    • 2016年12月08日 19:01
    • イイネ!17
    • コメント6
  • なぜ、日本が米国を攻撃したか疑問に感じませんか?全て山本五十六大先生が仮想敵国を米国とする事で海軍の予算を大幅に獲得したことが遠縁なのです。結果的に大先生は引くに引けなくなったのです。
    • 2016年12月08日 15:52
    • イイネ!16
    • コメント16
  • 次に戦う時は勝たないとな…。戦後70年も経つのに未だに敗戦国扱いされるのは不本意だぞ。
    • 2016年12月08日 12:47
    • イイネ!15
    • コメント1
  • 真珠湾には、故障し空母帰還が不可能になった機で米軍施設に突入死した飛行兵の顕彰碑がある。これを是非クローズアップしてもらいたいんだが。
    • 2016年12月08日 15:42
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 今の敵も、いずれは友人になれれば良いですね。
    • 2016年12月08日 13:54
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 太平洋戦争の戦端を切ったのは真珠湾奇襲ではなく、旧陸軍によるマレー半島上陸です。  あの戦争で亡くなられた、世界中の人々に黙とう!
    • 2016年12月08日 17:54
    • イイネ!12
    • コメント6
  • アメリカにはベトナムとイラクでも式典をお願いします
    • 2016年12月08日 13:02
    • イイネ!11
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定