• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/12/11 23:39 配信のニュース

142

2016年12月11日 23:39

  • 素晴らしいexclamation ��2 ですが場所を特定できる報道は控えていただきたかった。
    • 2016年12月12日 08:00
    • イイネ!73
    • コメント1
  • 将に生きた化石exclamation ��2
    • 2016年12月12日 07:19
    • イイネ!38
    • コメント0
  • 老後はこうありたいと思わせる素敵な夫婦ですね。
    • 2016年12月12日 06:57
    • イイネ!31
    • コメント1
  • そんな小さいの、よく見付けたよな〜�Ԥ��Ԥ��ʿ�������すげえexclamation ��2快挙�����
    • 2016年12月12日 01:38
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 飽きないし、この『やったー!』の瞬間全てが吹き飛ぶんだろうなぁ(*^^*)
    • 2016年12月12日 08:40
    • イイネ!21
    • コメント0
  • ノーベル賞受賞の大隅教授も奥様の協力があったと言いますし、理解し、支えてくれる人がいるって大きな力になるんですね。
    • 2016年12月12日 08:56
    • イイネ!20
    • コメント0
  • こんなに小さいの よく発見出来たよ�Ԥ��Ԥ��ʿ�������凄い
    • 2016年12月12日 08:42
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 高知だけに、とっさ(土佐)に見つかったのでしょうか♪ こーゆうアマチュア科学者って好ましいですよね、亡き昭和天皇も植物のちょっとした研究家だったとか
    • 2016年12月12日 10:24
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 沖縄は日本固有の絶滅危惧種が多いんだよ。他にも殆ど北海道にしか生えないやつや愛知、三重にしか生えない毒きのことかあるんだよ。
    • 2016年12月12日 22:23
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 化石のみ残る絶滅カタツムリ、高知に生息 元教諭が発見 おぉ!凄いです!!(^∀^)……ってか、なんで海外カテゴリー?(^_^;)
    • 2016年12月12日 04:44
    • イイネ!10
    • コメント2
  • なんて羨ましい人生だろうか!ロマンが実現した瞬間ですね�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2016年12月12日 09:10
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 事実に基づいて仮説を立て、精密な予想を行い、綿密な調査によってそれを実証する…これこそが科学。アマチュアナチュラリストによる貢献は生物学ブームに沸くヴィクトリア朝では頻繁にあったらしい
    • 2016年12月12日 17:15
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 『また半島から荒らしに来るだろ』とか『最近流行りの破壊工作員出動合図ですかね』という意見が。どこにでも「荒らしに来る」という特定の意図を持った「工作員」はどっちなんですかね〜…。
    • 2016年12月12日 17:01
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 具体的な場所を出すなよ、チョーニチ新聞。また半島から荒らしに来るだろ。
    • 2016年12月12日 10:07
    • イイネ!7
    • コメント4
  • 本当に、最近カタツムリをほとんど見なくなった。かわいいのに。
    • 2016年12月12日 09:19
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定