• このエントリーをはてなブックマークに追加

Evernoteポリシー変更で批判も

51

2016年12月15日 20:20

  • だからストレージサービスは信用ならないんだよな・・・今時のネットはすぐに個人情報寄越せデータをクラウドに置けと勧めるが、こいつらはすぐにこういうズルができるんだからな・・・
    • 2016年12月15日 23:36
    • イイネ!19
    • コメント0
  • Evernoteは保存したが最後2度と取り出さないデータの墓場になりやすかったから、早々に使うのやめてたけど、こういう話であれば重い腰を上げてデータを消してこよう
    • 2016年12月15日 23:14
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 昔から真っ先に削除するプリインストールアプリだ
    • 2016年12月16日 00:10
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 託児所がお世話は今までどおりちゃんとするので子供たちに性的嫌がらせしますけどいいですよね(いたずらできる保育士は最小化します)って公言してるようなものかな?
    • 2016年12月16日 13:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 見られても困るような内容は書いてないから今まで通りに使う。私の仕事のデータを見られたところで、Evernoteの精鋭レベルの人が役立つと盗用するような凄いことは書いてないw
    • 2016年12月16日 09:10
    • イイネ!3
    • コメント0
  • この間「多台数で繋ぐなら金払え!」って言ってきたかと思ったら次はこれかよ…もうDropbox(とか)にテキストファイル保存に変えようかなぁ…
    • 2016年12月15日 22:27
    • イイネ!3
    • コメント0
  • クラウドサービスのアプリ?
    • 2016年12月17日 14:04
    • イイネ!2
    • コメント0
  • なんでユーザーがこんなの納得するって思ったんだろう。自分たちだけ賢くて、ユーザーは馬鹿だからプライバシーポリシーなんて読まないだろうってタカをくくってたのかな。
    • 2016年12月16日 13:12
    • イイネ!2
    • コメント0
  • といいますか、クラウド上にデータ置く時点で「他人に見られる」の前提でしょ。といいますかオンラインストレージとか信用できない。普通にバックアップ用HDD増設すれば済む話。
    • 2016年12月16日 11:56
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 閲覧できるようにする理由って何?こんだけひょんな所から情報流出したりしてるのに、あえてそのリスクを高めて利用者に不安を与える仕様にする理由は何??不思議で仕方ない… →
    • 2016年12月16日 11:13
    • イイネ!2
    • コメント0
  • クラウドが流行って久しいけど、私は信用してないのでデータは全部ローカルに置いてる。こういう事が密かに行われている可能性は疑おうと思えばいくらでも疑えるのだから。
    • 2016年12月16日 08:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • はあ?
    • 2016年12月16日 04:03
    • イイネ!2
    • コメント0
  • クラウドに保存することが流行っているけれど、それにも同じ問題が。公表していなくても、個人データの盗み見などは、良く聞く話だし、大楽の後輩の男は、ハッキングし電話1本で金を降
    • 2016年12月16日 17:43
    • イイネ!1
    • コメント0
  • どうせ今の時点で既にFBIとかへのデータ提供は秘密裏にやっているんだろ?
    • 2016年12月16日 20:00
    • イイネ!0
    • コメント0
  • さて、アンインストールするか。
    • 2016年12月16日 16:18
    • イイネ!0
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定