• このエントリーをはてなブックマークに追加

2016/12/28 07:48 配信のニュース

35

2016年12月28日 07:48

  • 生きているうちに、もう一度行ってみなければならんかな・・・
    • 2016年12月28日 08:09
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 日本海軍は、日独伊三國同盟反対派が多く、ヒトラーは、日本陸軍に接近したらしい。山本はベルリンでヒトラーと会見。しかし、同盟には消極的だった
    • 2016年12月28日 08:57
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 戦前に“アメリカ”を知っていた数少ない人物。そして硫黄島の戦いを指揮した栗林中将。我々もこの二人のような幅広い知識と教養を身に付けたいものです。
    • 2016年12月29日 08:00
    • イイネ!5
    • コメント0
  • アメリカにとって山本長官は真珠湾攻撃を立案した憎むべき存在ではあるが、開戦に強く反対していたという「事実」を正しく認めている。シナや半島では考えられえないことだ。
    • 2016年12月28日 12:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • アメリカを知っていた山本大将は、合理的に考えてアメリカに勝てるわけはないと判断。開戦に反対した。
    • 2016年12月28日 08:18
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 日米開戦を後押ししていたのは朝日新聞。
    • 2016年12月28日 13:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 正に「価値観の共有」其のモノの施設だ。基本、米国が嫌いな私だが、是々非々は大事だと本当に思う。日本は「是」が無い「非」だけの国に囲まれ過ぎているからww
    • 2016年12月28日 09:15
    • イイネ!3
    • コメント0
  • "Forget Pearl Harbor." 国際法に反して民間人を含む3000人を虐殺した史実を無かったことにして貰おう。真珠養殖で有名な英虞湾への米軍の「卑怯な真珠湾奇襲攻撃」とやらはバカの「勘違い」。
    • 2016年12月28日 08:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 山本五十六の資料も展示 首相訪れたアリゾナ記念館 (朝日新聞デジタル - 12/28 07:48) あぁ、ミッドウェー海戦で壊滅したのをひた隠しにして、口封じに生き残ったベテランパイロットを激戦地に送った、あの山本五十六ね。とても、良い人なのね。
    • 2016年12月28日 07:55
    • イイネ!2
    • コメント1
  • リットン報告書「日本は,シナの無法律状態により他の何れの国よりも苦しみたり」満州における日本の行動および方針を決定せしものは,経済的考慮よりはむしろ日本の安全に対する重大なる懸念なるべし
    • 2017年01月01日 23:36
    • イイネ!1
    • コメント0
  • セオドア・ルーズベルト大統領「朝鮮は自治能力,あるいは自国を防衛する能力にまったく欠けている国である」英,独への通告1904「支那に対しても,日本はこの(非文明)国を啓蒙する役割を負うべきだ」
    • 2017年01月01日 23:35
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 昔は日本批判系の展示が多かったのですが、今は公平な第三者の視線での展示や説明になっており、友好を実感出来ます。て言うか太平洋航空博物館、最初の目玉の展示が実際に飛べる零戦21型と言う…
    • 2016年12月29日 02:28
    • イイネ!1
    • コメント0
  • アリゾナ記念館は「墓」である。
    • 2016年12月28日 23:51
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 以前、TVドラマ“パートリッジ・ファミリー”にも、出てきたことがあったように記憶してます。
    • 2016年12月28日 23:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ひたすら日本(というか体制側、政府側)バンザイで超偏ってる靖国の遊就館とはえらい違いやな。靖国なんて所詮そんなもの。
    • 2016年12月28日 19:59
    • イイネ!1
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定