• このエントリーをはてなブックマークに追加

糸魚川大火、出火元が謝罪文

249

2016年12月28日 10:01 時事通信社

  • 何かあれば雲隠れする人もいる中で、まずは紙面でも謝罪文を載せて謝罪する姿勢、本当に謝りたい気持ちでいっぱいなんだろう。 火元になってどんだけ辛いだろう。 死ぬより生きて詫びる方がどれほど辛いか。
    • 2016年12月28日 11:20
    • イイネ!737
    • コメント4
  • 実際これ以上どうしようもないでしょうね 住民が許せるかは分かりませんが 部外者がネットの情報を盾に袋叩きにするのはあまり意味がない気がします( ・◇・)
    • 2016年12月28日 10:59
    • イイネ!612
    • コメント12
  • 我が家の近所でも、消防団が頻繁に巡回するようになった。誰でも加害者になり得るのだから、この店主を精神面で守ってあげてほしい。
    • 2016年12月28日 11:30
    • イイネ!375
    • コメント2
  • ごめんなさい。俺からも謝罪するので責めないであげて。普通ならこの人は自分ちが焼けただけで済んだはず。延焼したのは誰のせいでもない。自然のせいだよ。そこまで責任を追求するのは酷だよ。
    • 2016年12月28日 11:58
    • イイネ!354
    • コメント29
  • 当該行為で責任が無くなることはないが、人として最低限示さなければならない誠意は示した。これすらもしない者が多いという意味において、当該行為は評価できる。
    • 2016年12月28日 11:55
    • イイネ!276
    • コメント1
  • 仮店舗が出来たら、早速皆で糸魚川に食べに行こう。新潟はラーメンうまいよ。
    • 2016年12月28日 11:47
    • イイネ!190
    • コメント3
  • 過ちに対してはまずはお詫びだ。 ただ結果があまりにもひど過ぎる。 個人での賠償も不可能。 今後、被災者から非難を浴びるのは避けられなく生きてる心地はしないはずだ。
    • 2016年12月28日 10:39
    • イイネ!103
    • コメント0
  • 僕は被害者じゃないから言うべき事は無いんだけど、どうかこの店主には安易に死なないで欲しい。生きて生きて謝罪と反省をし続けて欲しい。その方が防火対策にもなる。
    • 2016年12月28日 11:29
    • イイネ!99
    • コメント19
  • 日本の火事(自動車の追突事故も同じく)では「直接延焼させた家屋」にしか、賠償責任は無い。これは合理的なこと。誰にでもあり得るミス。だから、絶対に「死ね」とか言って攻撃するなよ!ホンマ!
    • 2016年12月28日 12:08
    • イイネ!69
    • コメント30
  • 世の中には謝罪だけでは済まない事があるからなぁ。燃えた大切な想い出はもう戻らない。
    • 2016年12月28日 10:55
    • イイネ!56
    • コメント5
  • こんな事しても無駄。家を焼かれた奴の怒りは収まらんよ。兎に角、老舗はマジギレだからねぇ。アルカニダには理解出来ないけどな。
    • 2016年12月28日 11:29
    • イイネ!35
    • コメント40
  • 何年も日常的に鍋に火を点けっぱなしで何時間も買い物してたり、帰宅してた非常識な店主だから、偶然なんかじゃなく起こるべくして起こった事故、むしろ今まで火事にならなかった方が不思議だ…
    • 2016年12月28日 12:37
    • イイネ!33
    • コメント14
  • (´・Θ・)黙って逃げず謝罪した事は評価されるべきだわね。俺だったら、なんと謝罪すれば良いか分からなくて恥かしくさから首吊ってこの世から真っ先に逃げてるかもしれん。とはいえ、許されるかは別だが…
    • 2016年12月28日 12:10
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 自分も詫びても済まないような事態だけは避けたいと思う。
    • 2016年12月28日 10:51
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 火元を責めるな言うバカは、被害に遭った瞬間に擁護したことを忘れて、火元を責めるだろ?この偽善者が!つか、広告出す金があるなら、一軒一軒菓子折持って謝罪に行くべきだ。
    • 2016年12月28日 14:00
    • イイネ!22
    • コメント13
ニュース設定