• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/03 11:22 配信のニュース

20

2017年01月03日 11:22 サーチナ

  • 比較する迄も無くいつも�ࡼ��チャーイナボカーン�����期待してまっせ���å��å�
    • 2017年01月03日 12:08
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 航空戦力だけを比較しても意味がない。ダミーを混ぜて核ミサイルで飽和攻撃されれば自衛隊といえど対応出来ず、大都市は壊滅的ダメージを受ける。
    • 2017年01月04日 18:37
    • イイネ!19
    • コメント4
  • 数を増やすのはさておき、保守整備・訓練密度・兵站・戦域管制まで視野を広げないと、どちらが優位なのかは分からないよ、よく言われる「戦いは数」が単純に通用するような大陸侵攻なんて、日本にとっては特に無意味だからね。
    • 2017年01月03日 12:48
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 航空戦力?数で競ってどうするんですかねぇ?日本に届く航続距離がないのに、数だけ揃えて自慢ですか?日本はそんなに必要ありません。質で対抗しますからね。比べる相手を間違ってますな(苦笑)
    • 2017年01月03日 11:49
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 600機もどこにおいとくんだ?
    • 2017年01月03日 11:39
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 中国の戦闘機の数が我が国航空自衛隊の それよりも多くても実際に使えるものは少ないと感じました…
    • 2017年01月04日 16:23
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 日本の情報システムゴミだし、ハッキングすれば一発崩れる
    • 2017年01月03日 20:43
    • イイネ!5
    • コメント2
  • あれ、意味不明&無知とは恐ろしいものだbyロージェノム
    • 2017年01月03日 11:35
    • イイネ!5
    • コメント0
  • システムもそうだが、それを操る兵士の練度や士気も比較対象にするべき。
    • 2017年01月03日 13:05
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 紛れもなく中国であると思います。中国の空軍力は海軍航空隊も含め、圧倒的物量に加えて質的にも急速に強化されつつあります。空自は装備及び人員の劇的強化が不可欠となるでしょう。
    • 2017年01月03日 14:36
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ミリタリーに疎い私でもAWACS(ドラグナー3号機みたいなやつ)に言及してない制空権の話は、聖書も読まずにキリスト教を語る位滑稽だと分かります。
    • 2017年01月03日 12:22
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 例えて言うなら、マラソン大会でスタート直前、友人に自分の予想タイムを実際よりも遅く言う状態。記事にあるようにF-35Aがどんなに優秀でも、42機が殲20の500機にはとても対抗できない。
    • 2017年01月05日 15:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 数だけニュースにしても意味がないJ20が500機Su35が120機配備計画と言っても稼働率が無い。中国の稼働率は50%以外の共食い整備、おまけに早期警戒機が皆無。お話になら無い(笑)
    • 2017年01月04日 16:14
    • イイネ!2
    • コメント11
  • 中国には多くの戦術核があるだろ? 勝負はついているじゃないか。
    • 2017年01月03日 23:11
    • イイネ!2
    • コメント4
  • 米国防総省は、将来的に太平洋地域のF35シリーズのメンテを全て日本国内で集中的に行う方針の様です。中国側の記事にある600機が太平洋地の全てのA/B/Cの総数を指すと推測すれば、その数字は合致しています。
    • 2017年01月03日 18:43
    • イイネ!2
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定