• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/03 16:11 配信のニュース

50

2017年01月03日 16:11

  • とりあえずコイツはエネルギー保存の法則を勉強してからモノを言おうか、わざわざ遠回りしてできたエネルギーをエコとか言ってる時点で問題外の更に外┐(´ー`)┌
    • 2017年01月03日 19:45
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 30年経っても内燃機関は自動車の動力として残る。50年でもおそらく残るだろう。電気自動車はまさに電池の性能如何だけど充電の問題はほぼ解決不能。100キロ分の電池と割り切るしか無い。
    • 2017年01月04日 00:48
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「毎年新車が約1億台販売される。これが20年後には1.5倍に」私も何台かの車を乗り継いできたが、車の材料も化石燃料も、全て地球から調達する、地球を消費している、それを肝に銘ずるべきだろう。
    • 2017年01月03日 17:23
    • イイネ!9
    • コメント3
  • 長い長い本文だけど、言いたい事はなんなん?簡潔に出来ないなら記事をのせるなよ!
    • 2017年01月03日 20:09
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 電気自動車=静か=危険 AT=年寄りがアクセルとブレーキを踏み間違える=危険 バッテリーの廃棄は環境に優しいんかな? ATはエコなんかな?
    • 2017年01月03日 19:38
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 最近日産では圧縮比を変えるエンジン技術を開発したそうな…技術の日産は今に花開く。レシプロもまだ開発よちがあったのか。流石に脱帽。
    • 2017年01月03日 19:36
    • イイネ!6
    • コメント0
  • クリープがなく手動変速できれば文句は言わん…wwただ無音で忍び寄るAQUMAとPRIUSは消えて欲しいwハイブリッドのモーター補助は時速40キロこえてからでいいやろwww
    • 2017年01月03日 19:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • つまらぬ記事。言っていることも独善的。私もエコカーを「つまらない」と切り捨てる人だが、それは今売っているエコカーがつまらないから、面白くしろと言っているのだ。他の人もそうだろう。
    • 2017年01月04日 16:53
    • イイネ!5
    • コメント9
  • ǭ
    • 2017年01月04日 08:01
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 電動機以外の動力で往復動内燃機関に代わるものはないだろう。 実験としては様々な機関があるが制御や始動の容易さで問題がある。回転子機関も燃費で問題がある。
    • 2017年01月04日 10:17
    • イイネ!4
    • コメント0
  • しばらくはエンジンを発電機にして電動モーター駆動するのが多くなるんだろうな。LEAF程度の街乗りメインな感覚だとギアボックスレスで電動モータを制御した方が価格的にもよさげ。
    • 2017年01月03日 20:29
    • イイネ!4
    • コメント1
  • 前置き長すぎやろw 読む気失せるわ
    • 2017年01月03日 19:12
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 最近の車は音が静か過ぎて歩きメインの私にとっては嫌かな?裏路地を歩いてて真後ろに居る車に気付かなかったんですけど!(笑
    • 2017年01月03日 21:24
    • イイネ!3
    • コメント2
  • 雪道や凍結路でのトルク制御がモーターだと難しい気がするんだが。。。。エンジンの低回転時のトルクの細さが雪道で役に立つんだよなぁ
    • 2017年01月03日 20:30
    • イイネ!3
    • コメント1
  • リチウムイオン電池だってどうやってリサイクルするんだ? あとやっぱ2ストはいいなぁ〜。自動車の「内燃機関」に未来はあるのか? 2017年クルマ業界展望 (THE PAGE - 01月03日 16:11)
    • 2017年01月03日 20:11
    • イイネ!3
    • コメント0
ニュース設定