• このエントリーをはてなブックマークに追加

箱根10区「記録なし」の区間賞

171

2017年01月04日 10:16 日刊スポーツ

  • オープン参加なんて名前で見下すやり方は好かない。参加して走りきったなら記録として残すべき。運営団体はそれが嫌なら学連選抜なんてやめてしまえ。
    • 2017年01月04日 10:59
    • イイネ!124
    • コメント1
  • なんで学連選抜は個人記録も残らないオープン参加にしちゃったのかが意味わからない。同じ条件で苦しいレースを走り抜いたんだよ? でも個人記録も残らないとわかってて、良くモチベーション保って走ったと思う。すごいよえらいよ。
    • 2017年01月04日 11:09
    • イイネ!104
    • コメント1
  • 学連やった!かっけえ!って、テレビの前でガッツポーズした。来年は絶対「去年は記録に残らない区間賞、照井すごかったですね」と名前が出るはず。記録より記憶の方が語られるレースもある。予選落ち校に捧ぐ夢のある走りをしてくれた。
    • 2017年01月04日 10:45
    • イイネ!67
    • コメント0
  • 駅伝チームに出稽古って・・・そこに参加して努力した照井くんも立派ですが、その出稽古を受け入れた青学、東洋も立派ですね。なんか凄いな、みんな。心から応援してるぞ〜!
    • 2017年01月04日 10:43
    • イイネ!61
    • コメント0
  • 前の学連選抜の時のように10位以内に入ったら、そのシード枠を予選枠1増にした方が、選手のモチベーションも上がるし盛り上がると思うし出られなかった大学へチャンスを広げる。プレーオフではないけどそんな盛り上げ方もアリだと思います。
    • 2017年01月04日 12:17
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 実際に出場校と同条件のコースを走っているので、各個人の記録を残して良いと思う。なぜ参考記録とするようにしたんだろう。
    • 2017年01月04日 11:17
    • イイネ!44
    • コメント1
  • 記録は記録なのにおかしな話だ\(^o^)/
    • 2017年01月04日 10:58
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 青学3連覇は知ってたが10区は学連がとったのか・・・ベストメンバー揃えて学連が往復制覇したら面白いんだがな。
    • 2017年01月04日 11:08
    • イイネ!26
    • コメント1
  • 逆に区間2位の人が区間賞貰って嬉しいかって話だよな。やっぱり一番速く走った者に賞はあげるべきだと思うんですが。。。
    • 2017年01月04日 13:34
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 数年前、学連選抜として山登りに挑んだ筑波大のランナーが好記録をマークして金栗賞を授与された。チーム記録は参考でも個人記録は公式に認めてほしい。それが励みにもなる。
    • 2017年01月04日 15:39
    • イイネ!17
    • コメント3
  • アッパレ!
    • 2017年01月04日 11:28
    • イイネ!17
    • コメント0
  • この様な選手の悔しさがあるから箱根は人を引き付ける力があるんですねexclamation ��2でも記録は記録で本人に残して上げるルールを改正する度量を大会役員は抱いて欲しい。可能性はこれからも有ると思うからexclamation & question
    • 2017年01月05日 07:28
    • イイネ!10
    • コメント0
  • いつか1〜10区まですべて関東学生連合がぶっちぎりという展開が見られたら面白いなと思っていたりします。
    • 2017年01月04日 13:01
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 学連がオープン参加に戻ってなかったら区間賞もらえたのにホンマに可哀想。とはいえ、青学や東洋もそれがないとわかってたから出稽古させてくれたのかもしれないか…
    • 2017年01月04日 10:55
    • イイネ!10
    • コメント0
  • イイネ〜!(^^)この様なニュースにならないニュースが良いです!浮気だの離婚だの私の会った事もない人々の芸能ネタ要りません!頑張っても陽の当たらない人も沢山居ます!でもわこうやって頑張って結果を出した人に!陽を当ててあげるのが!
    • 2017年01月04日 12:24
    • イイネ!9
    • コメント1

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定