• このエントリーをはてなブックマークに追加

復興住宅に期限 迫られる転居

48

2017年01月11日 22:36 毎日新聞

  • 説明不足はあったのかもしれないけど、死ぬまでそこに入れておいてもらえると言うのも都合の良い考えだなと思う。
    • 2017年01月12日 00:56
    • イイネ!75
    • コメント2
  • 「何か悪いことをしたのか」だって?善悪の話じゃなくて、契約の話なんですよ、オーナーに通常の入居扱いに移行出来ないか、相談してみましたか?
    • 2017年01月12日 08:54
    • イイネ!36
    • コメント0
  • 被災当時は44歳か。そう考えると自力でやり直した人との間に距離感が出来ても仕方ないな。厳しいかもしれないが、なぜその間に蓄えが出来なかったのだろう。ましてや突然通知された訳じゃないし。
    • 2017年01月12日 18:02
    • イイネ!30
    • コメント8
  • どこにでも怠惰な人間はいるものだ。
    • 2017年01月11日 22:39
    • イイネ!27
    • コメント0
  • ??( ̄▽ ̄;)まさか未だに自前で家賃払すらえないの?民間に移り住む努力すらしなかったの?おかしいよ、20年間もタダ住まい出来ただなんて。
    • 2017年01月12日 09:21
    • イイネ!26
    • コメント2
  • この人がそうかはわからないが、地震のせいでとか被害者だとか言って22年間十分な努力もせずに支援金や補助金で生きてきた人も多いと思う。ここまで時間が経つと自業自得と切り捨ててもいい人は絶対いる。
    • 2017年01月12日 09:48
    • イイネ!24
    • コメント1
  • うちは一軒空き家を持ってる。そういう人は全国にたくさん居るはず。そういう家をなんとか貸与出来ないものか?家賃はなしで光熱費だけ払ってもらえればいい。ただ難点は被災地から遠いということだけ。
    • 2017年01月12日 09:09
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 仕方ないですよね。 義弟夫婦が神戸ですが、自分達の事は自分達でと一生懸命頑張って居ますよ。本当に夫婦で働き者でえらいです。
    • 2017年01月12日 09:16
    • イイネ!14
    • コメント1
  • おカネもなく職もなく他人の金を食いつぶすしかない人が増えてきている。そのくせ都会の便利な所に住んでたり。地方創生などといってるが、こういう人たちに行ってもらってはいかがだろう。
    • 2017年01月12日 10:07
    • イイネ!11
    • コメント0
  • チェルノブイリ1〜5ミリシーベルトでも住民に移住の権利が与えられ移住選んだ住民に国は雇用と住居を提供引越し費用や移住によって失う財産の補償も行う。移住しなかった住民にも
    • 2017年01月12日 11:15
    • イイネ!10
    • コメント2
  • <阪神大震災22年>復興住宅「期限」に苦悩 転居迫られ 身動きが取れない人もいる。行政も対応するべき。もちろん自己責任は当然ですが高齢になっての転居はキツイと思う。
    • 2017年01月12日 09:07
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 何だか気の毒な話。ずっと居れる様にしてあげればいいのに。
    • 2017年01月12日 08:39
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 22年前だと、44才だよね。今まで何をしていたんだろ?何か悪い事をしたんじゃなくて、何もしてなかったんじゃないの?
    • 2017年01月12日 11:18
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 仮設住宅もだけど生活保護もいつかは打ち止めになるっていうの大事よ。貰えて当然はないと思わないと、自立支援にならない。
    • 2017年01月12日 10:16
    • イイネ!6
    • コメント2
  • 当時は現役世代でも、一線退く前に…何もしなかったのか?できないから事を先延ばしにしたのか?ただ当時、すでに現役退いて大きな収入のない方々は…ただただお気の毒だと思う。災害だけに誰も恨めない…
    • 2017年01月12日 09:54
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定