• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/01/24 19:07 配信のニュース

22

2017年01月24日 19:07

  • 三権分立の原則も知らないJIFに民主主義を語る資格があるのか?
    • 2017年01月24日 19:52
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 政府も議会も決められなかったから国民投票したんじゃ…
    • 2017年01月25日 01:20
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 重要なこと議会が熟慮して政治判断せず、国民投票に任せて責任放置してしまったのに、国民投票結果が出ている今となっては、議会には承認か再度国民投票という判断は有っても、拒否して終了は無いな。
    • 2017年01月24日 23:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 日本の報道ではメルケルはやたらと誉められるが、メイは評価が低いかそもそも登場しない。
    • 2017年01月25日 13:27
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 国民投票より議会や裁判所の判断を優先するなら、国民投票なんて意味がない。
    • 2017年01月25日 07:29
    • イイネ!2
    • コメント1
  • 議会で決め切れなかったから国民投票してEU離脱になったんじゃなかったか? メイ首相は経済オンチで話にならないとディスる報道もあるが、なんでかんでやはり離脱だろう。
    • 2017年01月25日 02:48
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 恐るべしEU法。TPPが終わってくれてつくづく安堵させられる。
    • 2017年01月25日 13:07
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 国内法はEU法よりも古い。新しくできた法律を優先するのは事後法の禁止に相当すると思うが。
    • 2017年01月24日 23:51
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 後出しじゃんけん、それが民主主義というのか
    • 2017年01月24日 19:20
    • イイネ!1
    • コメント0
  • これでますます欧州各国でEU離脱が加速されることを望む。
    • 2017年01月25日 13:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 国王大権に制限を付けてきたのが、制度における英国仕様、英国面だからねえw
    • 2017年01月25日 12:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 桃華都会議の際に、統帥権の干犯と騒いだ犬飼と鳩山のクズを思い出した
    • 2017年01月25日 07:09
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 議会で否決されたらEU離脱自体がお流れになるのか?それなら離脱をやめる最後のチャンスになるのかもね。
    • 2017年01月24日 23:19
    • イイネ!0
    • コメント0
  • アメリカもイギリスも国民に悩まされてんな〜wまぁ、日本も他人の事言えんか(笑)
    • 2017年01月24日 21:27
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定