• このエントリーをはてなブックマークに追加

諫干開門問題で新たな和解勧告

13

2017年01月27日 12:07 毎日新聞

  • 100億?この海がもたらす未来の水揚げに比べると僅かな金額ですexclamation ��2貝は小ぶりになり、海苔は艶を失ったexclamation ��2海は悲鳴をあげて苦しんでいるexclamation ��2
    • 2017年01月27日 15:26
    • イイネ!15
    • コメント2
  • 諫早湾には元々農地が無かった。だから農地は引っ越すことができる。しかし、漁業者は引っ越せない。元の状態に戻すべきですね。
    • 2017年01月27日 16:37
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 開門しないならば、漁業者側に支払っている制裁金(7億1190万円)を、農業者側が支払うべきです。諫早湾を埋め立てて作った農業地ですから。
    • 2017年01月27日 14:21
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 国が開門すれば済む話。ゴリ押しでギロチンをやった事が水質悪化につながったと判れば、環境調査が不十分だった責任が発生するからな。
    • 2017年01月27日 17:01
    • イイネ!4
    • コメント0
  • こういう問題は裁判所や弁護士にとって貴重な収入源になるから長引くように進めることになる。 自民党は海を埋め川を塞き止め山を削ることで経済を動かす。
    • 2017年01月27日 15:02
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 開門すれば農業に被害、閉門すれば漁業に被害。此処まで拗れたらもう地裁レベルじゃ事態収拾は望めないので国が主導権を握ってなんとかしてあげなよ。
    • 2017年01月27日 15:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 開けても閉めても制裁金とか四面楚歌状態になってしまったな。
    • 2017年01月27日 15:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 魚を獲らなくても金が入るんだから和解なんてしないだろ。
    • 2017年01月27日 15:03
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 何か海彦と山彦の戦いが泥沼化してきたような様相に。
    • 2017年01月27日 14:12
    • イイネ!1
    • コメント1
  • 海よ俺の母よ大きなその愛よ男の虚しさ懐に抱き寄せて忘れさせるのさ安らぎをくれるのだ。(加山雄三、海その愛より)
    • 2017年01月27日 19:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • そして開聞を表明した民主党政権「菅直人」は高見の見物(´∇`)まっ、今さらあの悪水を有明海に放出するなど環境破壊以外の何者でもないが。
    • 2017年01月27日 19:08
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 裁判官によって異なる判断と言うのが最大の問題。これによって無駄な血税が垂れ流されているのだが、国が矢面に立たされていると、メディアはこうした矛盾に対して決して声を上げないという異常さよ。
    • 2017年01月27日 13:59
    • イイネ!0
    • コメント1
ニュース設定