• このエントリーをはてなブックマークに追加

「耳すま」10回目放送も14.5%

167

2017年01月30日 09:28 ORICON NEWS

  • 丁寧に心を込めて作られた作品は、何度観てもいい。
    • 2017年01月30日 10:39
    • イイネ!112
    • コメント2
  • 片想いの子に想いを伝えられず何気にそばにいたり目で追っていたりしてそれをストーカーとか言われたらどうすりゃいいんだろね。なんでもストーカーとか言ってる人はどんな恋とかしたのかね?
    • 2017年01月30日 11:03
    • イイネ!51
    • コメント4
  • 天沢をストーカー呼ばわりとか、間違いなくゆとり世代だよね。明日があるにも歌われてるように、昔はああやって好きな子の側にいたい。気づいて欲しいと、バカみたいな事をやる男子は普通に居たんだよ。
    • 2017年01月30日 12:47
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 「耳をすませば」も恥ずかしいぐらい青臭い青春物語なのに不快感がないのは、不自然な女性観が介在していないからかな。雫はダサい部屋着でコンビニ行くし聖司を無条件で好きになったりもしない。「理想の女の子」じゃなく「人間」
    • 2017年01月30日 11:35
    • イイネ!39
    • コメント0
  • もういい加減ジブリの放送はいらないです。もっと他の作品の放送をお願いします
    • 2017年01月30日 10:57
    • イイネ!37
    • コメント4
  • ジブリ人気すごいな
    • 2017年01月30日 15:58
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 高橋一生さん効果も否定出来ないのでは??
    • 2017年01月30日 11:02
    • イイネ!32
    • コメント0
  • 近藤喜文監督が存命なら、今のジブリはだいぶ違ってたかもしれない。
    • 2017年01月30日 10:44
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 「結婚!結婚て言ったよ!この男子突拍子無さすぎて怖い!中学生リア充怖い!」って高3の娘が騒いでた。私もそう思う。
    • 2017年01月30日 15:40
    • イイネ!14
    • コメント11
  • 放映後の土日の聖蹟桜ヶ丘は「聖地巡礼者」が多かった。
    • 2017年01月30日 10:41
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 声優がとにかくヘタクソだった、高山みなみだけまともだったの
    • 2017年01月30日 10:43
    • イイネ!13
    • コメント0
  • ぬぉ!見逃した(;´Д⊂)
    • 2017年01月31日 06:08
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 雫の読みそうな本借りまくる→時々 隣に座る→初対面で相手の感情を揺さぶる→じいちゃん公認の仲になる→「月島居るかな?」 クラスメイト公認の中になる 上記を証明とし 天沢聖司て言うガチストーカー(笑)
    • 2017年01月30日 11:55
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 小学生と幼稚園の息子が初めて見たけど最後まで飽きずに見られた。意外とワクワクするシーンが散りばめてあったり話のテンポの良さを再確認。私はりぼんで原作を読んでいたので特別な想いのある漫画です♪
    • 2017年01月30日 11:14
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 『猫の恩返し』が、月島雫が将来作家になってから書いた物語だったと知ってビックリ������������ӻ�����
    • 2017年01月30日 13:22
    • イイネ!9
    • コメント0

ランキングゲーム・アニメ

前日のランキングへ

ニュース設定