• このエントリーをはてなブックマークに追加

セーブオン LAWSON転換の狙い

31

2017年02月01日 16:41 ITmedia ビジネスオンライン

  • 佐渡島のコンビニはローソンとデーリーになるんだね。
    • 2017年02月02日 01:04
    • イイネ!23
    • コメント0
  • 「旧セーブオンの焼きまんじゅうが、全国のローソンで」…?まさかねぇ…、そうなったら、コレはビックリ。
    • 2017年02月01日 17:19
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 「政界再編」ならぬ、「コンビニ業界再編」か。さて、どうなるかな����ʴ򤷤�������ܥƥ����������ꥹ�ޥ�����ӥ�
    • 2017年02月05日 14:19
    • イイネ!7
    • コメント0
  • コンビニの店舗ごとの個性がどんどん無くなる。つまんね。 セーブオンのローソン転換
    • 2017年02月01日 17:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • セーブオン����ӥ�に『焼きまんじゅう』…売ってたかなぁ〜?��������かなり辺鄙なトコにあるセーブオン����ӥ�…ローソン����ӥ�になってやってけるのかな?
    • 2017年02月01日 20:04
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 商売としてみると仕方ない部分もあるかな?どうしてもセーブオンて「安かろう悪かろう」のイメージがあるから
    • 2017年02月01日 17:44
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 大手と地方コンビニの統合等の場合、残しても遜色ない地方コンビニの特徴を引き継いでもおもしろいと思うのだが。地元の名産品を全国のコンビニの棚に並べるのも戦略としては有りだと思う。
    • 2017年02月01日 19:54
    • イイネ!2
    • コメント1
  • セーブオンの弁当は不味かったらいいけどね
    • 2017年02月01日 19:44
    • イイネ!2
    • コメント1
  • ああ、せっかく始まったセーブオンの仕事が消える.....
    • 2017年02月01日 17:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ローソンか。ファミマじゃなくて良かった。
    • 2017年02月01日 17:24
    • イイネ!2
    • コメント0
  • とは言いながら画一化されるのがコンビニチェーン。ファミマに転換したココストアやマルケーには好きな商品がファミマに変えられていた
    • 2017年02月02日 03:56
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 高麗駅の裏手(?)のセーブオンには去年、一昨年と曼珠沙華見物の帰りに寄りました。
    • 2017年02月01日 19:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 他のコンビニ会社に負けないように合併するのは仕方がないのかもしれないけど。そんなことよりどのコンビニでもよく言われてる人員不足の問題の解決はどうしていくのかそっちの方が大事だとおもうけど。
    • 2017年02月01日 18:30
    • イイネ!1
    • コメント0
  • LAWSONの向かいにSAVE ONがあるのだが、どうするんだろう?
    • 2017年02月01日 17:56
    • イイネ!1
    • コメント1
ニュース設定