• このエントリーをはてなブックマークに追加

爆発的な噴火の爪痕、阿蘇山

33

2017年02月08日 23:41 毎日新聞

  • まあ活火山だしなあ
    • 2017年02月09日 07:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 自然には勝てないってこういう写真見る度に思う。
    • 2017年02月09日 14:43
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 今から8年くらい前なら火口付近のこの写真の場所にも行けたが、しかしその時と比べると雰囲気が大きく変わっている…。
    • 2017年02月09日 20:27
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 私の小学校卒業アルバムに、修学旅行でこの橋を皆で渡っている写真がある。火口を覗く初めての体験。硫黄の臭い。もし噴火しても壕があるから避難できると教員は言ってたけど。・・・できないよ!
    • 2017年02月09日 13:31
    • イイネ!5
    • コメント0
  • ラドン…(゜゜;)
    • 2017年02月09日 09:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 漫画日本沈没で阿蘇山に観光に来た人々が火山性のガスにやられてぽっくり逝ってしまうシーンがあった。噴火も恐ろしいが火山性のガスもまた恐ろしい
    • 2017年02月09日 11:54
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 御嶽山の噴火とは種類が違うが火山の噴火は大規模な災害をもたらす。 阿蘇も御嶽山も火口付近には今後も立入禁止にするべきだ。
    • 2017年02月09日 13:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 教訓、安全でも危険は必ずつきまとう、便利になったがゆえ被害も増えるだ、悲劇が繰り返されませんように。
    • 2017年02月09日 11:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 灰は年中降りよったが、ここまでひじい爆発は初めち見るわい。おじいこっちゃな。
    • 2017年02月09日 08:04
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 昭和40年の噴火の2年後に、修学旅行で火口近くまで行った。 その時もロープウェイ駅の屋根が穴だらけのままだったのを覚えている。自然の力って、凄まじいと子供ながらに感じた。(溶岩糖をお土産に買ったな〜)
    • 2017年02月09日 22:02
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 桜島が大噴火後、山体崩落とかしたら鹿児島一帯アウトだな。阿蘇山でこんなんだもんな。
    • 2017年02月09日 21:58
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 20年くらい前に観光に行って火口を覗いたり、硫黄を買ったり、近くでお土産の箱のお菓子をいくつか買ったり遊んだ場所がそんなになってるなんて…びっくり。
    • 2017年02月09日 21:12
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 阿蘇山は10年くらい前に行った事があって、風向きの都合で運が悪いと中々行けなくて、もう風向きなんて関係なくて…知ってる場所がああなるのって本当きついね。
    • 2017年02月09日 21:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 修学旅行で行ったことがあって、また行ってみたいな〜と思っていたところだったのだが…。
    • 2017年02月09日 22:22
    • イイネ!0
    • コメント0
  • こんばんは、熊本県民です
    • 2017年02月09日 20:36
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定