• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/03/06 15:09 配信のニュース

502

2017年03月06日 15:09

  • 「性差」と「男女差別」は違う。これを読む限り川上さんは混同してるように見受けられる。「性差」は当然ある仕方のない事。「男女差別」は良くない。「言葉が大事」ならちゃんと違いを教えなきゃ。
    • 2017年03月06日 16:27
    • イイネ!438
    • コメント10
  • 今のような時代だからこそ「男らしさ、女らしさ」が大切だと思います。子供達は成長と共に性差をきちんと感じていきます。私は日本人としての「男らしさ、女らしさ」を子供達に伝えていきます。
    • 2017年03月06日 16:09
    • イイネ!242
    • コメント28
  • 嫁や主人という言葉は、私にとってはただの記号に過ぎない。大概の人がそうなのでは?大げさなネエちゃんだな。
    • 2017年03月06日 16:53
    • イイネ!222
    • コメント6
  • 妻を嫁って表現する人は知識がない人に感じる。
    • 2017年03月06日 16:52
    • イイネ!164
    • コメント5
  • ひとそれぞれ、家庭もそれぞれ。何事も強要する事はやめましょう。(*・ω・)ノ
    • 2017年03月06日 16:21
    • イイネ!162
    • コメント1
  • 何かを断る時に、主人に〜をすごく使うよ。 良い言葉だよ、そういう時に。
    • 2017年03月06日 15:20
    • イイネ!146
    • コメント4
  • 川上さんは何を以って息子さんの強い弱いを判断しているのだろう。それが力であった場合、男女では性差がある筈なのに。息子さんの言葉の意をちゃんと汲み取らず、頭ごなしに否定するのは違うと思う
    • 2017年03月06日 17:02
    • イイネ!143
    • コメント6
  • 大事なのは誰もが自由であること。「男性らしさ・女性らしさ」が好きな人はその様に生きればいいし、それらを拒否したい人はその様に生きればいい。「こうであらねば」というバイアスは不要。
    • 2017年03月06日 16:38
    • イイネ!116
    • コメント0
  • こいつの息子は性格歪む様な気がする。
    • 2017年03月06日 22:21
    • イイネ!95
    • コメント10
  • ひっくり返せば?「男だから」なんて性別をたてにとって男の子に無理難題を押しつけないでほしい。「男は競争に勝ってナンボだ」とか言うのもやめてってことだよな、まさに正論。
    • 2017年03月06日 16:26
    • イイネ!81
    • コメント8
  • 私は専業主婦。いつも私やこどもたちのために働いて稼いできてくれる、世帯主である夫を、私は敬意をもって主人と呼びたい。
    • 2017年03月06日 18:47
    • イイネ!76
    • コメント9
  • 夫を「旦那」や「主人」と言ったり、妻を「奥さん」や「嫁」と言うのは聞いていて違和感があります。
    • 2017年03月06日 17:05
    • イイネ!71
    • コメント2
  • フェミニズムという言葉は悪いイメージが独り歩きしてるよね。例えば「反原発派」の全員がいわゆる「放射脳」という訳ではないのと同じで、フェミニズムも一枚岩ではなくいろんな立場があるのにね…
    • 2017年03月06日 16:18
    • イイネ!63
    • コメント6
  • 男が女を守って何が悪い。それだけのニュース(・ω・)強く出来ているんだから、当たり前だろう。そんなに言うなら、全てのスポーツは男女混合しろよ。オリンピックはパラリンピックと混合にしろよ。
    • 2017年03月06日 17:32
    • イイネ!50
    • コメント3
  • 結構病んでるね、この方w
    • 2017年03月06日 20:14
    • イイネ!47
    • コメント3

前日のランキングへ

ニュース設定