• このエントリーをはてなブックマークに追加

自分へのご褒美と貯蓄の関係

111

2017年03月08日 11:04

  • 自分へのご褒美は残高確認をしてニヤニヤすること。これが貯金できる人。
    • 2017年03月08日 11:59
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 私の経験では、我慢して我慢して貯金したら我慢ストレスがハンパなかったり、これくらい頑張れば、こんだけ貯まるんだ。と過信して、我慢した分、しょうもないことに使ってしまう。自分にご褒美をあげる方が気持ちが満たされて貯金しやすい。
    • 2017年03月08日 18:25
    • イイネ!21
    • コメント6
  • 【mixiニュース】 たぶん、アンケート結果(ご褒美がない≒貯蓄が少ない)の一因には『 可処分所得(手取り収入)が少ないので「ご褒美」も「貯蓄」も出来ない。』というのがあるのではないでしょうか���顼�áʴ��
    • 2017年03月08日 12:19
    • イイネ!17
    • コメント0
  • ごほうびは自分にではなく、愛する人にあげたい。仮に、いつか天涯孤独になっても、また仮にこの世にいなくても、産んでくれた人はいるのだしね。この世にいる間にできるだけ、大切な人に、ごほうびあげなきゃね。
    • 2017年03月08日 11:43
    • イイネ!14
    • コメント0
  • いちいち自分にご褒美とか考えないな。欲しいものがあれば買うし、食べたいものがあれば食べるし。
    • 2017年03月08日 11:44
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 『自分へのごほうび』という発想が幼稚で、ぞっとする。
    • 2017年03月08日 11:22
    • イイネ!11
    • コメント2
  • 私のご褒美は、高級牛肉ランチと映画なので5千円もかからないです������それですごく満足です。�Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2017年03月09日 09:18
    • イイネ!10
    • コメント0
  • ほんの少額でも「始めっから無かった金」として毎月コツコツと貯めて行くのが貯金のコツだと思うけどね。自分自身の収入に見合った額ってどれくらいなのか見極めて始めると案外上手く行くかも。
    • 2017年03月08日 11:46
    • イイネ!9
    • コメント0
  • R25が廃刊になり理由が解った。ご褒美の頻度だけ見て何が解る?金額等も加味しないと意味無いだろ〜無理して購入する事の言い訳がご褒美の人と今週ガンバったご褒美がコンビニコーヒーがスタバに変わるじゃ全然違うぞ?
    • 2017年03月08日 11:41
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 「ご褒美」って訳やないけど、自分へ3年ごとに「新車」買ってる�����車検なんか受けた事ない(笑)�ؤ�OK�Ԥ��Ԥ��ʿ�������最高の「ご褒美」はNSX-RやLS600h��(��)1500万くらいやったかな�����
    • 2017年03月08日 18:25
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 自分へのご褒美は昼寝です(^-^)
    • 2017年03月08日 14:51
    • イイネ!6
    • コメント1
  • 周りを見ると、マクドナルドとかココイチとか、無駄遣いとしか思えないご褒美ばかり。勉強のためにプレミア焼酎を飲むとかなら意味あると思う。
    • 2017年03月08日 20:36
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 先取り貯蓄でストイックにお金無い!を毎月やる私はあったら使っちゃうのでね。給料増えたら増えた分丸々先取り貯蓄するのでいつもカツカツです…笑 早く住宅ローン完済したいので…(´・ω・`)
    • 2017年03月08日 14:50
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 自分にご褒美あげられるくらい稼いどるてことやろ?
    • 2017年03月08日 11:30
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 貯蓄できない人は、単に無駄遣いが多いんだと思うよ。ご褒美の内容が、物欲のままにダラダラ買うような方向ならたまらんと思うな。無駄遣いをせずその分のお金で本当に欲しい物を買うタイプが貯蓄できるんじゃ。頑張ってる自分をちゃんと認めてほめる行為自体は良いと思うんだ(´∀`)
    • 2017年03月08日 14:32
    • イイネ!4
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定