• このエントリーをはてなブックマークに追加

北国を生き抜くセイコーマート

452

2017年03月12日 11:23 ねとらぼ

  • このセイコーマートはタダのコンビニでは有りません。どちらかと言うとスーパーマーケットに近い存在感が有ります。田舎に住む買い物難民を救ってくれる救世主となり得るコンビニだからこそ北海道では愛されておりますよ。
    • 2017年03月12日 14:16
    • イイネ!111
    • コメント8
  • そこでしか食べられないという楽しさ、100円パスタのお得さと美味さ、PBのドリンク類も含めて北海道旅行の醍醐味のひとつと言っても過言ではありませんね。ホットシェフの看板があると尚更立ち寄ります。(関西在住30歳 男性)
    • 2017年03月12日 12:44
    • イイネ!71
    • コメント1
  • ちなみにニトリの本州初出店も茨城県だから。これテスト出るから。船でつながる茨城と北海道。
    • 2017年03月12日 13:01
    • イイネ!70
    • コメント7
  • ここは牛乳やアイスも旨いと付け加えておきたい。 ホットシェフのおにぎりも大きくてホカホカだしね〜(*´∀`)
    • 2017年03月12日 13:32
    • イイネ!65
    • コメント10
  • 北海道の田舎でも展開しているので、住民のライフライン化しているところもあります。100円惣菜など低価格で地元に合わせた経営なんで支持されているのだと思います。
    • 2017年03月12日 13:31
    • イイネ!49
    • コメント2
  • ローカル・コンビニ?(((-д-´。)(。`-д-)))…立派な北海道ブランドだよ( ゚Д゚)ノexclamation ��2コッチじゃファミマがローカル・コンビニ☆1位・セ〜コマ 2位・セブンイレブンだよね
    • 2017年03月12日 13:28
    • イイネ!39
    • コメント7
  • 近所にあったローソンや琴似にあったファミマがセイコマートになるぐらい強いもんな・・・。
    • 2017年03月12日 13:39
    • イイネ!38
    • コメント3
  • 北海道の中でも田舎の方なんかで真冬の夜に猛吹雪の真っ暗の中を一人で運転中、フロントガラスの向こう側の遠くにふとセイコーマートの赤い光が見えた時のあの猛烈な【安心感】、まるで帰りを心配して待っていた母のようです
    • 2017年03月12日 15:59
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 北海道に行ったらHOTシェフのおにぎりは制覇するexclamation ポテトやアイスもかならず食べるexclamation北海道でセイコマ以外は使わないように無意識に体が動く。
    • 2017年03月12日 14:38
    • イイネ!30
    • コメント1
  • セイコーマートか…
    • 2017年03月12日 13:23
    • イイネ!30
    • コメント1
  • 雪まつりでも、動物園でも、監獄でもなく、セコマに行きたい。
    • 2017年03月12日 13:18
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 野菜の取扱も多く、卵の特売なんかもする。過疎地域にとってはスーパーのようなものだから無くてはならない。業務形態もコンビニというよりスーパーだけどな。
    • 2017年03月12日 13:58
    • イイネ!23
    • コメント8
  • 北海道で仕事をしていた時に毎日カツゲンを買ったりタバコを買ったりしてました。
    • 2017年03月13日 02:22
    • イイネ!20
    • コメント1
  • 因みに、コンビニのフランクフルトはセイコーマートが一番旨いです���ޤ���あの独特のスモーク掛かってるのは他のコンビニチェーンでは食べられない������
    • 2017年03月12日 15:41
    • イイネ!20
    • コメント2
  • コンビニにしては価格は安いかなコンビニとスーパーの中間くらい、弁当なんかはスーパーかセイコーマートだなローソンは米不味いしセブンはラザニア食ったら腹痛くなった
    • 2017年03月12日 13:13
    • イイネ!20
    • コメント0
ニュース設定