• このエントリーをはてなブックマークに追加

「びわこ虫」大量発生? 苦情も

249

2017年04月03日 13:08 毎日新聞

  • そんなことで、いちいち自治体に苦情入れるなよ
    • 2017年04月03日 14:55
    • イイネ!140
    • コメント1
  • 大量発生は気持ち悪いけど… 自然現象だから仕方がない。 いずれにしても、こんなことで自治体にクレームをつける人間は『迷惑昆虫』以下だと思いますわ(´・ω・`)
    • 2017年04月03日 15:09
    • イイネ!106
    • コメント0
  • 虫好きとして思うこと。農業害虫(農作物の害虫)←わかる。衛生害虫(健康被害の出る害虫)←わかる。不快害虫(取り合えず気持ち悪い虫)←理不尽。
    • 2017年04月03日 15:10
    • イイネ!62
    • コメント0
  • ユスリカならイイけど、ユスリタカリ民ジョクは大迷惑ですね
    • 2017年04月03日 15:22
    • イイネ!40
    • コメント0
  • びわこ虫ね………
    • 2017年04月03日 18:38
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 釣具屋さんに行くと、このユスリカの幼虫のアカムシが100円で売ってるよ。子供の頃、お小遣いで買ってクチボソを釣ってよく遊んだものだ。
    • 2017年04月03日 14:16
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 虫嫌いは琵琶湖の釣りは無理です。もう凄いから。これ血を吸う蚊なら、大変な事になるな(-。-;。
    • 2017年04月03日 14:18
    • イイネ!17
    • コメント1
  • 赤虫取り放題ヽ(*´∀`)ノ メダカとか鯉とか魚を放せば すぐに居なくなるのにね(´・_・`)
    • 2017年04月03日 15:14
    • イイネ!16
    • コメント1
  • G様が増えるよりましだと思うさ・・・何をおいても一番怖いのはG様さ(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)
    • 2017年04月03日 16:43
    • イイネ!13
    • コメント1
  • うかつに殺虫剤を使って耐性ができても厄介だし・・・������������ӻ�����������������ӻ�����なんとか天敵を増やせないだろうか?鳥?カエル?クモ?分かりませんが・・・
    • 2017年04月03日 16:05
    • イイネ!13
    • コメント9
  • この場合、クレーマーは何処へ文句言う?
    • 2017年04月03日 22:36
    • イイネ!11
    • コメント5
  • 夕方、夜に釣りしてると耳の中に入ってくるんですよね〜 鳥肌がぁ(◎O◎;)
    • 2017年04月03日 20:50
    • イイネ!11
    • コメント0
  • こちら諏訪では「すわこ虫」としてもっと昔から発生しているよ。 冨栄養化した湖の自浄作用とも言えるから殺虫は論外、せっせと発生してもらうと共に冨栄養の元を絶つこと。自業自得だから諦めな���å��å�
    • 2017年04月03日 20:16
    • イイネ!9
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定