• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/04/04 16:47 配信のニュース

414

2017年04月04日 16:47

  • 嵐山がキレイなのは紅葉だけでなく桜や松をバランスよく混植したから。上に伸びる陽樹の桜と横に枝を伸ばす半陰樹の紅葉がお互いを絶妙なバランスで助け合っている。発芽開花落葉も時期がズレている
    • 2017年04月04日 17:27
    • イイネ!90
    • コメント7
  • 密集したまま手入れを怠り放置したツケ以外の何物でもない。人の手で植えた以上人の手で適切に維持管理しなければならない。手入れを行わなければ木は愛でれないのだ。
    • 2017年04月04日 18:28
    • イイネ!68
    • コメント2
  • 確かに年々紅葉が寂しくなる印象だった。だけど愛知県民には、秋は香嵐渓だから、守ってほしい
    • 2017年04月04日 17:06
    • イイネ!59
    • コメント2
  • 小学生の頃は両親に連れられ、学生時代は彼氏と、いまは息子を連れて遊びに行く場所。たくさんの思い出とともに紅葉の風景が蘇るなぁ。
    • 2017年04月04日 17:29
    • イイネ!53
    • コメント2
  • 綺麗な紅葉を残すためにも是非是非、対策を進めて下さいませ!
    • 2017年04月04日 17:24
    • イイネ!47
    • コメント4
  • ナラ枯れの問題もそうだったが、人間が関与しないと維持できない自然というのもある。人間を「自然」の埒外に置くのは間違ってるな。
    • 2017年04月04日 17:31
    • イイネ!44
    • コメント6
  • 香嵐渓と言えば今は亡き香嵐渓ヘビセンター。「コブラ対マングースの決闘」と聞いて分かる奴は「ちゅうぶちほー」のおっさんw
    • 2017年04月04日 20:59
    • イイネ!40
    • コメント7
  • 思うけど、こういう案件こそふるさと納税だと思うんだけど?モノで釣るとかでなくその土地土地で功績残す為にふるさと納税をするって形を作っていくべきでは?
    • 2017年04月04日 21:30
    • イイネ!37
    • コメント2
  • 曹洞宗香積寺の住職が般若心経を一巻読む度にカエデを植えたそうだが、後から植え足して密集状態にしたのは地元の住民だよね。
    • 2017年04月04日 17:35
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 消滅は寂しいな
    • 2017年04月04日 17:25
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 紅葉はいいから 蛇センター復活して 欲しい
    • 2017年04月04日 18:36
    • イイネ!25
    • コメント0
  • ライトアップも一因なのかも。三重藤原の寺の紅葉も弱ってきてるからと、ライトアップ中止(自然のままに)にしてた。在り物の自然物に胡坐をかいて、儲けしか考えてないといつか破綻するだろうね。
    • 2017年04月04日 21:15
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 名古屋に居た時見に行こうかなと思ったけれど、中日新聞の人だらけの写真を見たらゲップが出たのでやめました。
    • 2017年04月04日 19:25
    • イイネ!15
    • コメント0
  • ライトアップしてるのに、樹木の手入れをしてないなんて���ޤ��。単なる金儲けの発想じゃんexclamation
    • 2017年04月04日 19:03
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 西中金からの鉄路が足助まで伸びていたらなあ。結局ブッタ斬りに遭ったかもしれないけど。
    • 2017年04月04日 19:54
    • イイネ!13
    • コメント3
ニュース設定