• このエントリーをはてなブックマークに追加

時短の強要 現場でパニックも

375

2017年04月05日 11:33

  • 仕事量減らないのに人も増やさない。残業するな。成り立つわけないだろが。
    • 2017年04月05日 12:08
    • イイネ!279
    • コメント8
  • 減らすのは時間の前に「仕事量」だと思いますが。1/4減らせば2時間早く帰れますよ?計算もできないんですか?(笑)
    • 2017年04月05日 12:05
    • イイネ!177
    • コメント7
  • 本当に仕事が終わらないのかダラダラ続けているだけなのか能力がなさすぎて終わらないのか全部同じ扱いなのが問題だな
    • 2017年04月05日 11:53
    • イイネ!156
    • コメント7
  • やりたい奴は何十時間もやれば良い、ただ定時で帰りたい人まで付き合わせるのはやめろって話だろ、
    • 2017年04月05日 12:03
    • イイネ!113
    • コメント0
  • 現場に人増やせよ。元々の給料も増やせ。
    • 2017年04月05日 12:26
    • イイネ!89
    • コメント1
  • その「やりがい」とやらにタカってるのがブラックでしょwワタミで何を学んだの?定時でやりがい感じられる仕事量にするように人数増やしてからほざけw
    • 2017年04月05日 12:20
    • イイネ!87
    • コメント7
  • 上司「帰れ!」 部下「はい!帰ります!仕事が残ってますが後はよろしくお願いします!」
    • 2017年04月05日 12:54
    • イイネ!85
    • コメント17
  • マスコミは何でもかんでもハラスメント付けすぎ!外国の都合の良いとこだけ真似しても上手くいくわけがない。
    • 2017年04月05日 12:20
    • イイネ!70
    • コメント1
  • 残業を減らすのではなく個人の仕事の負担を減らして業務に余裕を持たせないと意味無いよ?社員を増やして分担とか作業会社なら引き継いで交代とかしないと無理だよ。
    • 2017年04月05日 12:23
    • イイネ!64
    • コメント1
  • 【結論】日本の企業はバカ。政府もバカ。会社員は安定しない。
    • 2017年04月05日 12:18
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 20世紀初頭は「生産第一」「品質第二」「安全第三」だった。ところが労働災害が多発して生産性は全く上がらなかった。そこで「安全第一」「品質第二」「生産第三」としたら生産性が上がったそうですǭ
    • 2017年04月05日 12:20
    • イイネ!53
    • コメント1
  • 仕事の「中身」に手を付けずに、安易に「時間」だけ削るから問題になるんでしょうが。
    • 2017年04月05日 12:29
    • イイネ!35
    • コメント0
  • 今まさに直面している。残業の申請をすると「えっ?」と言われ、残業するな圧力をかけてくる。仕事が終わらなくても良いなら帰るよ。
    • 2017年04月05日 12:30
    • イイネ!29
    • コメント9
  • 無駄な動きがあるから時間がかかる。事務系なんかはわからんが仕事に集中すれば早く終わるはず
    • 2017年04月05日 12:10
    • イイネ!24
    • コメント3
  • 時短のための効率化(できれば人員増)は、経営陣が指揮しないと実現しない。経営陣が何も考えず、従業員に丸投げすれば、当然こうなる。
    • 2017年04月05日 16:56
    • イイネ!21
    • コメント0
ニュース設定