• このエントリーをはてなブックマークに追加

賢い人が使う「とぼける技術」

542

2017年04月07日 20:22

  • 正論を言おうが、とぼけようが、相手の頭が悪いと伝わりませんけどね(´・ω・`)
    • 2017年04月07日 22:02
    • イイネ!336
    • コメント4
  • アホの真似ができる利口者と。頭がいいふりしてるアホ。いるよね〜。
    • 2017年04月07日 21:58
    • イイネ!214
    • コメント13
  • 正論を持ち出すのが悪いんじゃなくて、正論で相手の顔面をぶっ叩くのが悪いんだよ。
    • 2017年04月07日 20:51
    • イイネ!182
    • コメント4
  • 上司の管理職がまさにコレだ!管理職だから頼りなく思われてる感じだけど、私はわざとだと勘づいてた。おかげで雰囲気がすごい悪くなるということがなくて、穏やかで尊敬もしてる!
    • 2017年04月07日 22:21
    • イイネ!111
    • コメント0
  • ほんと世の中めんどくさいですよねえ。もっとシンプルにならんもんですかね。
    • 2017年04月07日 21:45
    • イイネ!108
    • コメント0
  • 中身が無いのに勢いだけで階段を登ってる人間が多数居る会社は不幸であるというのは、この記事でも指摘してるように実際に多い事例だと思う。この記事は結構良いことを書いてる。
    • 2017年04月07日 22:29
    • イイネ!81
    • コメント0
  • イイね�ؤ�OK賢い人。同じ事を伝えるのにも頭使って、伝えたいです。まだまだ勉強中です。m(__)m
    • 2017年04月07日 22:43
    • イイネ!68
    • コメント10
  • 上手にとぼける人なら上手に正論も言えるし、下手にとぼけてぐっちゃぐちゃになる人は正論も無理だろうし。
    • 2017年04月07日 22:20
    • イイネ!55
    • コメント0
  • ちなみにIT業界では、その手の『曖昧な答え』はタブーです(゜言゜) 0か1の回答が日々、要求され、気が付くとそれに順応して他人にも求めますw(げっそり&涙目)
    • 2017年04月07日 22:46
    • イイネ!47
    • コメント26
  • たぶんこれを出来たのが、坂本龍馬。
    • 2017年04月07日 22:24
    • イイネ!42
    • コメント0
  • それで毎回元請けの社長キレさせてるマサヲですwんで、「じゃ、他所のやるから」て、さらに追い討ち( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
    • 2017年04月07日 21:45
    • イイネ!28
    • コメント0
  • 私はある意味、馬鹿正直なのでとぼける技術は必要かもしれません。
    • 2017年04月07日 23:08
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 私の得意なバカのフリ攻撃とは違うのかな?バカのフリして、上の人をボケた質問で誘導して意のままに動かす的な。部下には使えないので、今は、まぁ業者の売り込みに対して使ってる。
    • 2017年04月07日 23:38
    • イイネ!23
    • コメント7
  • 同感です。「懐柔」は究極の知恵だと思う。
    • 2017年04月07日 22:21
    • イイネ!17
    • コメント5
  • えー?疲れるからいいです。正論で、ぶった斬りもしないし、とぼけもしない。誠実に淡々と話します。
    • 2017年04月07日 22:39
    • イイネ!15
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定