• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/04/15 15:31 配信のニュース

232

2017年04月15日 15:31

  • ニラとスイセンは臭いが違うだろ、と突っ込む方へ、ニラとスイセンは田舎だと割と勝手に生えている上、生える場所と季節が全く同じで、単独ならともかく混ざると臭いもわからないのである。
    • 2017年04月15日 15:54
    • イイネ!113
    • コメント6
  • 「ニラがその辺に生えてるわけない(笑)」と思うでしょうけど、天然モノのニラは生えてますよ。畑から種が飛んで野生化したニラも生えてます。
    • 2017年04月15日 16:29
    • イイネ!93
    • コメント15
  • ニラは根っこが膨らんで無いし、野生のニラなんてそもそもあるのかな?なんにせよ100〜200円の物をケチって食中毒で苦しみたく無い。年間何十人も中毒が出ているのが不思議。
    • 2017年04月15日 15:56
    • イイネ!43
    • コメント2
  • 事件は大変だとわかっていながら、みそ汁にニラを入れる地域があるんだと、こっそりカルチャーショック。
    • 2017年04月15日 17:12
    • イイネ!40
    • コメント14
  • 毎年同じようなニュースが報じられてるのに、同じことをしてる人は何がしたいのだろうか?道端にニラが落ちてるしラッキーみたいなノリなのだろうか?それ、そもそも犯罪だし。ニラぐらい買おうよ。
    • 2017年04月15日 16:23
    • イイネ!33
    • コメント0
  • スイセン食べたとスズメバチに襲われたが恒例行事みたいにニュースになるなぁ。土地勘やら知識ある人と行動しないとね。
    • 2017年04月15日 15:51
    • イイネ!25
    • コメント0
  • 又かーーーーーっ!と。確かに見分け付きにくいらしいが道ばたに生えてるものを安易に食べてはいけないという事だけはわかった!痛い授業になりました!
    • 2017年04月15日 17:44
    • イイネ!22
    • コメント13
  • 自宅近くなら毎年どんな植物がはえているか位60代ならわかるだろうに…
    • 2017年04月15日 15:55
    • イイネ!21
    • コメント3
  • 毎年この手の事故報告があるけど・・・ニラとの区別は臭いをかげばすぐにわかる。死ななくてよかったけど、道端に生えている物を食すのは危険だよ。
    • 2017年04月16日 10:02
    • イイネ!17
    • コメント22
  • セリとドクゼリを間違えて、ではなくて良かったですな。更にエグいのが毒きのこと。
    • 2017年04月15日 16:58
    • イイネ!17
    • コメント6
  • 全然匂いが違うやん、、しかも水仙の葉っぱのほうが厚ぼったい������������ӻ�����
    • 2017年04月16日 02:13
    • イイネ!16
    • コメント8
  • ちなみに花壇の周りにスイセンを植えておけばカモシカにユリ根やチューリップの球根を食われずに済むらしい。スイセンが有毒なのを本能的に感じているのか?
    • 2017年04月15日 19:04
    • イイネ!16
    • コメント15
  • 一撃で見分けつくワイwww間抜けなニワカヒャッヒャッヒャヒャッヒャッヒャ( ˙-˙ )アホ
    • 2017年04月15日 18:53
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 絶対葉が違うか(>_<)ら
    • 2017年04月15日 17:26
    • イイネ!12
    • コメント8
  • 節約自慢したかった?
    • 2017年04月15日 19:06
    • イイネ!11
    • コメント3
ニュース設定