• このエントリーをはてなブックマークに追加

電車で席を譲り、断られたら?

543

2017年04月16日 16:02

  • 譲って断られたら、私がまた座ります。ただそれだけのこと。
    • 2017年04月16日 16:26
    • イイネ!352
    • コメント5
  • お婆ちゃんが相手の場合は「レディファーストですから」と言うと、ほとんどが照れながら座ってくれるけどね。ジジイには譲らないから分からん。
    • 2017年04月16日 18:22
    • イイネ!234
    • コメント17
  • 年寄りは、若者の誠意に応えるだけの、ゆとりを持つべき。怒り出すとは、何事だ。それが年寄りの証拠。
    • 2017年04月16日 16:33
    • イイネ!225
    • コメント25
  • 断られ慣れてくると「そっすかー」ぐらいの気持ちになるんだけど、最初の数回は次をためらうよね、しゃーないしゃーない
    • 2017年04月16日 16:32
    • イイネ!174
    • コメント3
  • とりあえず1回みんなで立って、音楽鳴らして止まった瞬間みんなで座る。お年寄とかも頑張れ(´・ω・`)
    • 2017年04月16日 18:59
    • イイネ!150
    • コメント16
  • どうぞ…と声をかけると相手も譲られた感があるだろうから、最近は黙って席をたって直ぐに降りる感じを出しています。その方が座りやすいかと思って…。
    • 2017年04月16日 16:31
    • イイネ!142
    • コメント8
  • この中学生、偉いなあ…。私は杖を持っている人が来たら、譲るようにしてる。本当は杖を持ってなくても、立っててしんどい人もいると思う。そういう人が分かるように、1日も早く、ヘルプマークが普及してほしい。
    • 2017年04月16日 16:24
    • イイネ!114
    • コメント0
  • 譲るのも優しさだし、それを断るにしても、相手が気まずくならないように振る舞うのも優しさだと思う。
    • 2017年04月16日 17:22
    • イイネ!95
    • コメント0
  • 前に席を譲ろうとして断れたからそのまま座っていたら後から乗って来た人達が「お年寄りが前にいるんだから譲ってやれよ」って雰囲気になって気まずかった上に他の人が「どうぞ」ってまた譲ろうとしてた。難しい。
    • 2017年04月16日 16:45
    • イイネ!88
    • コメント5
  • 座らなかったら「では」とでも言って座り直せば良い。気にし過ぎですよ。一昨日は「うるさい」って食って掛かってきた人がいたから、流石に場所を移動した。大体は会釈して座るか大丈夫ですと辞退されるかだな。
    • 2017年04月16日 16:22
    • イイネ!62
    • コメント0
  • おりゃ"老人"が目の前に来たら、「あ!そうだ!」とあからさまに、何か思い出したかのような顔をして、隣の車両に行きます。後は座ろうが座るまいが"その老人の勝手"です。
    • 2017年04月16日 17:13
    • イイネ!55
    • コメント5
  • お年寄りは、席を譲っても、座ってくれないことが多い。譲り慣れていない若い人は、トラウマになっているようだ。そこで提案。どうしても譲ってあげたいときは、無表情に席を立つというのはどうだろう。
    • 2017年04月16日 16:36
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 人に席を譲るのも思い遣りならその厚意に応えるのも思い遣り。断るというのはその思い遣りを無碍にする失礼な行為。若者より人生を長く生きて色んな経験をしている人がそんな機微も分からないのは恥ずかしいと思う
    • 2017年04月16日 17:19
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 座るか座らないかの選択をしてもらえるよう「お掛けになりますか?」と声を掛けます。譲る前提で、席を替わるしか選択肢のない言い方をするからギスギスするんだと思う。
    • 2017年04月16日 18:44
    • イイネ!44
    • コメント29
  • 自分は敢えて「どうぞ」とか言わず黙って立ちます。そして可能ならばちょっと離れます。
    • 2017年04月16日 16:47
    • イイネ!34
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定