• このエントリーをはてなブックマークに追加

高速道路「二次的事故」に注意

94

2017年04月22日 09:50 ORICON NEWS

  • 桜塚やっくん「 みんな、事故っても慌てず事故対処して、あたいみたいにならないよう気をつけろよ!」
    • 2017年04月22日 11:53
    • イイネ!41
    • コメント0
  • まずは車間距離を取りなさい。前の車の速度が落ちてもです。そして、煽り行為と割り込みは車間距離を奪う最悪な交通違反だと自覚し自重しなさい。そうすればほとんどの事故は起きませんから、二次的な事故も起きません。
    • 2017年04月22日 14:34
    • イイネ!33
    • コメント1
  • 「素早く」と言うのが逆に焦らせて事故に繋がっていると思う。ここは「落ち着いて」と言うべきでしょう。
    • 2017年04月22日 11:50
    • イイネ!25
    • コメント0
  • まずは追い越し車線をダラダラ延々と走るのとトンネルに入った途端に減速するのを止めてくれ。すれば事故は減る。
    • 2017年04月22日 12:39
    • イイネ!21
    • コメント0
  • この記事の内容、全て教習所で教わる内容だ。 この手のことをいちいち言われなきゃ分からないんなら公道に出ない方がいい。
    • 2017年04月22日 17:04
    • イイネ!17
    • コメント0
  • そりゃあもう…。車線内で停まった事故や故障車の中で後方防護措置も取らずに電話してるなんて日常茶飯事でして。後ろから突かれたら命が危ない、なんて考えないのかなぁ。。
    • 2017年04月22日 21:55
    • イイネ!13
    • コメント2
  • 自分の車の何処に発煙筒が付いているか知っていますか?知らない人は行楽に出掛ける前に自分の車を点検しましょう。これだけでも少しは慌てなくて済むはず
    • 2017年04月22日 13:12
    • イイネ!11
    • コメント4
  • おっかしーなー…教習で習ったはずなのになぁ…その免許ホンモノ??ってのが結構いる。俺も気をつけよ…
    • 2017年04月22日 12:29
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 停止表示板は車を購入しても設備として置いてないので買ってくださいねw。
    • 2017年04月22日 22:29
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 停止表示板を車庫の位置目印に使うんじゃねえよタコww 何かあったかと思うじゃねえか。
    • 2017年04月22日 22:29
    • イイネ!6
    • コメント0
  • スマホ操作しながら 運転している馬鹿をなんとかしてほしい 方向指示器は出さないし 急ブレーキはするし
    • 2017年04月22日 17:58
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 万が一、路肩に停めざるを得ない状況になったら、路肩側にハンドルをきって停めましょう。追突されて道路側に飛び出したら更に被害が拡大します。
    • 2017年04月22日 16:52
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 一般道で故障して移動できなくて車道上に停車の場合でも警察に連絡しないといけない・・・昨日JAFに言われたw ハザード・三角停止版、点滅する赤色灯(懐中電灯に点滅機能があった)⇒駐在さんにほめられた�֡ʥ�����
    • 2017年04月22日 15:41
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 本当にこういう無能なヤツが多くて困る。事故の際の二次災害防止が義務なのに、「事故現場で車を動かすな」って保険屋に言われたとか、都市伝説を真に受ける輩が多くてさ。 フランスみたいに蛍光ジャケットの着用を義務化するとか、どうだろ?
    • 2017年04月22日 22:48
    • イイネ!4
    • コメント3
  • 自動車専用道上でパンクやガス欠、エンスト、接触事故等で、やむなく本線上に停車している車内からは、他の車両の通行に充分、注意しながら車外に出て安全な場所に退避して救難をお待ち下さいの案内中に事故るケースも。
    • 2017年04月23日 05:03
    • イイネ!3
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定