• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/05/12 21:19 配信のニュース

18

2017年05月12日 21:19

  • 「全壊判定の空き家ー所有権・不明」などは行政が積極的に撤去すべきと思う。「被災地復興」をどんどん進めておかないと「災害大国ー日本」が疲弊してしまうぞ!「災害は忘れる間もなくやってくる!」ぞ!
    • 2017年05月14日 14:10
    • イイネ!9
    • コメント10
  • 震災前からの空き家を公費解体って、家主は震災で得した?
    • 2017年05月13日 09:17
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 議員etcは何をしていた?(=^・・^=)b
    • 2017年05月13日 09:36
    • イイネ!7
    • コメント0
  • やはり「全壊判定」は、正しかったと。���顼�áʴ�� あれから、1年一か月が来る。家を失った方々の、生活再建は、まだ先の話なのか。
    • 2017年05月13日 09:31
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 全壊判定の空き家2軒、突然倒壊 熊本地震で被災 事件や事故が起きないと警察も役所も動かない。都合の悪いことは揉み消しするしね。せいぜい動いてね、暇な公務員さま!
    • 2017年05月13日 09:23
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 突然もなにも全壊している状態で持ち堪えていた事の方が凄いわ。早く取り壊さないとマズい家屋がまだまだあるんじゃないの?
    • 2017年05月13日 12:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 本山も場所によっては被害が大きかったもんな、妹のいたマンションも、もうない。
    • 2017年05月13日 11:49
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 本当に全壊したΣ( ̄□ ̄;)
    • 2017年05月13日 13:14
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 地震前から使ってなかったのか。長年放置されてる廃屋や廃墟でも危なっかしいのがあるけど台風や自身で崩壊して道路や線路塞ぐ問題があるよな。
    • 2017年05月13日 11:44
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 1万7000件の家屋解体?やり切るの年単位でかかりますよね。そりゃ大変だ。
    • 2017年05月13日 11:27
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 道路沿いの全壊は早急に解体しないと・・人が歩いていたらと思うとゾットするよ。
    • 2017年05月13日 11:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 手間が省けたと納得するしかない。 建物があとどれくらいで倒壊するかなんて分からないのだから、判断としては正しい。
    • 2017年05月13日 10:23
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 何もせず通行可のままにしていたのなら手落ち。他はやるべき事をやっていても、今はすぐに突っ込まれますよ。
    • 2017年05月13日 09:59
    • イイネ!0
    • コメント0
  • よくわからないが、耐震性をちゃんと考えて建てていたのか?大きな地震が少ないとそう言うところがおざなりになるよね。その分、工期や費用が安くて済んだんだろうけど。人災ってのは、どうなんだろうな?
    • 2017年05月13日 09:27
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定