• このエントリーをはてなブックマークに追加

飲食チェーン店 味にバラつき?

415

2017年06月02日 09:04 日刊SPA!

  • 当たり前じゃん、人が作ってるんだし、日によってもだから味にバラツキはあるだろ!ないほうが不気味だろ!
    • 2017年06月02日 10:30
    • イイネ!94
    • コメント1
  • 牛丼屋で働いてた事あるけど、一緒に働いていた主婦の人が私だと美味しいといって私が調理担当の時だけまかないで牛丼食べてた。アクとり等いろいろ拘ってたかいがあるというもの。
    • 2017年06月02日 14:26
    • イイネ!92
    • コメント2
  • んで、調理するのは「人間」なんだよ、冷食の工場と勘違いするなタワケ。
    • 2017年06月02日 22:12
    • イイネ!57
    • コメント3
  • どこにいっても同じ味がよければマクドへというコメントもあったけど、マクドも実は店による差がけっこうある。特にコーヒーは美味しい店と不味い店の差が激しい。
    • 2017年06月02日 10:59
    • イイネ!36
    • コメント6
  • 真冬の北海道でウケる味付けが真夏の沖縄でウケるヶ?ヽ(・д・)ノ バーカ♪
    • 2017年06月02日 22:10
    • イイネ!31
    • コメント5
  • 誰がやっても安定を至高とするならレンチンに行き着くぞw チェーン店でも腕前料金制にしたら働き方含めて色々世界が変わるかもよ。
    • 2017年06月02日 09:39
    • イイネ!31
    • コメント2
  • 丸亀は、かき揚げの大きさだな。ラーメンショップもバラツキ大きいね。
    • 2017年06月03日 11:09
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 餃子の王将�Ԥ��Ԥ��ʿ�������は店によって味が異なりますね。なお、店によってオリジナルメニューがありますし�Ԥ��Ԥ��ʿ�������ɽ��ʴ򤷤�����ʥ�祭���Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ��������Ԥ��Ԥ��ʿ�������
    • 2017年06月02日 10:29
    • イイネ!27
    • コメント6
  • 王将は直営店舗は統一されてるけど、FC店舗は店長権限で土地柄に合わせて味の濃淡調整やオリジナルメニューを用意できるんじゃなかったっけ?
    • 2017年06月02日 09:41
    • イイネ!19
    • コメント8
  • だから、王将はお店選ぶんよ。。。おいしいとこはおいしいし。おいしい確率高い。おいしくないとこはいつもがっかりさせられる。てか、いつも同じ味の方がほんまは怖くない?
    • 2017年06月02日 09:59
    • イイネ!15
    • コメント2
  • そりゃ、作る人によって差や違いがあるからバラつき出るの当然でしょう。
    • 2017年06月02日 10:46
    • イイネ!13
    • コメント3
  • まぁ、良く有る事だ。例えば、中華蕎麦屋の「���ܥƥ����ܥƥ����ܥƥ�軒」でも、店に選って味が随分違う事なんて全然珍しい事では無い���å��å����ܥƥ������ޤ������С��ɤ�֤�
    • 2017年06月03日 10:53
    • イイネ!12
    • コメント0
  • そうなんだ(o^_^o)
    • 2017年06月02日 09:36
    • イイネ!12
    • コメント2
  • 味どうこうよりも店員の質やわな。餃子の王将 アリオ八尾店で餃子2人前持ち帰るのに1時間待たされて対応したバイトの女の子に「餃子焼くのにそんなに時間かかる?」て言うたら厨房の連中にメンチ切られた。
    • 2017年06月03日 09:05
    • イイネ!11
    • コメント4
  • バラツキがあるから面白いのに。均一が良いならマックに行けばW? 同じ飲食チェーン店でも、店舗で味のバラつき
    • 2017年06月02日 09:52
    • イイネ!9
    • コメント4

前日のランキングへ

ニュース設定