• このエントリーをはてなブックマークに追加

薬を間違えて投与、患者死亡

471

2017年06月02日 21:00 時事通信社

  • 隠蔽せずに謝罪したのは偉いじゃん。業務上過失致死は、いたましいけど起き得る事。再発防止が重要で、外野が殺人とか責め立てるのは違う/
    • 2017年06月02日 21:20
    • イイネ!510
    • コメント4
  • たまに病院で言ったのになんで薬剤師に説明せなあかんねんって言われるがこういうんを防ぐ為って理解してもらいたい
    • 2017年06月02日 22:20
    • イイネ!315
    • コメント37
  • 名前が似てる薬を間違える事故はまれによくあるので、小林製薬を見習って効能そのまんまな名前をつけよう。かっこ悪い?命にはかえられない。
    • 2017年06月02日 21:58
    • イイネ!244
    • コメント6
  • 亡くなった患者さんとそのご遺族にはお悔やみを申し上げたい。 しかしこの事故を客観的及び俯瞰的に見てみると、こういうのは氷山の一角ではないかと思えてくるんだ。
    • 2017年06月02日 21:20
    • イイネ!165
    • コメント4
  • 誤解無きよう 投薬ミスは絶対マズいけど 肝硬変由来の肝性脳症なんて どのみち助からない… 年齢もいってるし…
    • 2017年06月02日 21:36
    • イイネ!151
    • コメント8
  • 以前にも似た名前の薬と間違えての死亡事故があった。駅名みたいな記号番号表記を導入すればいいと思う。例えばリフキシマならRキ-1とか、リクシアナならRシ-2とか。文字は必ず英日2文字にして、慣れ間違いを防ぐ。
    • 2017年06月02日 21:15
    • イイネ!85
    • コメント6
  • 持病の喘息で点滴を受けた時医者が薬を間違えて指示exclamation ��2しかも看護婦そのまま投薬���ޤ��ベッドで横になってるのに2〜3分で天井が回り、ナースコールしてその場で吐土した事有ります���ޤ��しかも2回�Хåɡʲ�������今は高いけど大学病院に通ってます。
    • 2017年06月02日 21:46
    • イイネ!79
    • コメント16
  • 間違えた人が残業200時間超えしてても叩かれるのかね?
    • 2017年06月02日 21:21
    • イイネ!78
    • コメント6
  • 前から思ってたけど薬の名前はもっとわかりやすくするべきだと思うんだ。製薬会社の担当はセンスいいつもりでいるのか知らないが、くだらんとこで凝って覚えにくい、ややこしい名前の薬が多すぎんだよ。
    • 2017年06月02日 22:08
    • イイネ!65
    • コメント9
  • 28日朝から30日まで・・・それだけの期間誤投与していても、誰も気が付かないものなんだろうか・・・謝罪しているとはいえ、ご遺族の気持ちを思うとやりきれない気持ちだ。
    • 2017年06月02日 21:20
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 肝性脳症=肝性昏睡だから点滴だろうね。袋には薬品名があると思うんだよね。看護師さんも忙しいだろうけど少しずつでも薬品名覚えて欲しいね。わたしは母が入院してた時にメモして帰ってPCで副作用までチェックしてた。
    • 2017年06月02日 23:06
    • イイネ!51
    • コメント1
  • 「リ」しか合ってなくても間違えるって事は、「リ」で始まって、かつ実際に投与される薬は現実的には定番化していたのかも知れませんね。
    • 2017年06月02日 21:19
    • イイネ!38
    • コメント8
  • リフキシマ錠とリクシアナ錠…名前が似ていますよね。 いずれにしても、病院ではあってはならないミスです。 因果関係をしっかり調べた上で、包み隠さず結論を公表して欲しいと思います。
    • 2017年06月02日 21:19
    • イイネ!35
    • コメント6
  • それよりも、感性脳症に治療薬って有るんだ!まあ肝硬変〜感性脳症では先が無い..
    • 2017年06月02日 21:24
    • イイネ!23
    • コメント5

前日のランキングへ

ニュース設定