• このエントリーをはてなブックマークに追加

クルマの「顔つき」流行の変化

597

2017年06月13日 10:54 ITmedia NEWS

  • 60年代(◎仝◎) 80年代[∞≡∞] 2000年代《\皿/》
    • 2017年06月13日 18:56
    • イイネ!183
    • コメント9
  • 見ただけで「あのメーカーのあの車」と判る昔の車が好き。周囲を威圧するような目つきの昨今のデザインはどうも、ね。あと、ヘッドランプの色温度は6000K「未満」を標準化で。眩しいんだよ、あれ。
    • 2017年06月13日 17:35
    • イイネ!118
    • コメント19
  • 昔の車は平凡でも個性があった。最近の車は個性的でも車種が分からない。
    • 2017年06月13日 18:18
    • イイネ!97
    • コメント10
  • オラついたでかい顔のミニバンが増えて乗ってる奴もオラオラ運転ばかりでうんざり。
    • 2017年06月13日 19:31
    • イイネ!91
    • コメント4
  • 最近は国産車に魅力を感じなくなったのはデザインも酷いし、ミニバンやエコカーばかりで車がつまらなくなったというのも一因にある。いくら性能が向上してもこれでは車離れに拍車がかかる一方。
    • 2017年06月13日 19:31
    • イイネ!67
    • コメント6
  • クラシックカーとかオールドカーみたいなデザインの車だったら欲しいな。日本と比べてフランスはクラシックカーに乗ってる人がいっぱいいるけど、街並みに合ってカッコイイ。
    • 2017年06月13日 16:51
    • イイネ!59
    • コメント8
  • やっぱり、ヘッドランプをLEDにしてるのか・・LEDランプは光源が凄くまぶしくて、対向車の光がまともに正面に目を向けられないほどまぶしく感じる時があるんよ。何とかできないものかねえ・・・
    • 2017年06月13日 17:37
    • イイネ!53
    • コメント11
  • って言うか、T社の顔が酷過ぎんだろ(笑)燃費の為とは言え、あの新型プリウスに乗るのは拷問に等しいんじゃね���å��å�
    • 2017年06月13日 19:26
    • イイネ!51
    • コメント0
  • 異形ヘッドライト(プラスチック)の劣化による黄ばみを解消するには!硝子製ヘッドライトを復活すれば良いのです。
    • 2017年06月13日 15:46
    • イイネ!51
    • コメント12
  • 90年後半が一番良かったと思う。
    • 2017年06月13日 15:08
    • イイネ!48
    • コメント8
  • メンチ切っている顔つきが増えたな・・・
    • 2017年06月13日 17:36
    • イイネ!39
    • コメント0
  • トヨタとかレクサスとか、どうしてあの様な奇抜なデザインにするのだろう? もっとセンスの良い、お洒落なデザインって作れないのかな?
    • 2017年06月13日 18:57
    • イイネ!33
    • コメント2
  • 70年代のコルベットとフェアレディの流線型しか「丸っこいのは認めない������ʬ�ʲ����」( ´ ▽ ` )ノ�ӡ���カンパーイひゃっっほーい♪( ´θ`)ノ
    • 2017年06月13日 19:23
    • イイネ!31
    • コメント3
  • この型のヴィッツの後期型に乗ってるけど、もうすぐ13万km。それでも燃費13〜14kmで走るのは凄い(ー ー;)もう一回車検通そうかな〜
    • 2017年06月13日 17:25
    • イイネ!29
    • コメント5

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定