• このエントリーをはてなブックマークに追加

居場所ネット 若者現実離れ?

132

2017年06月15日 17:24 ねとらぼ

  • それを一般に「居場所がない」と言う。
    • 2017年06月15日 17:41
    • イイネ!48
    • コメント0
  • 「選択肢があって、ネット『が』趣味の人」と「ネット『しか』することがない人」とは大きく違う。
    • 2017年06月15日 17:53
    • イイネ!37
    • コメント0
  • その「インターネット空間」も一様ではないですよ?かつてはmixiも「大都市」だったけど,相次ぐ改革失敗ですっかり「地方都市のベッドタウン」レベルになりましたよね.
    • 2017年06月15日 17:52
    • イイネ!28
    • コメント2
  • 居場所が増えただけ。ミクシ・Twitter・顔本・Instagram、趣味別、違うキャラ、違うネット人間関係で遊べる。若い子は旧耐震物件と違って、どんどん進化してるんだよ。居場所が無いのは中高年w
    • 2017年06月15日 18:22
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 若者かどうかは知らんけど、mixi政治ニュースの首相動静に住み着いて日夜訳の分からんマントラを唱えてる安倍・自民党信者ならいるぞ(笑)
    • 2017年06月15日 19:35
    • イイネ!19
    • コメント0
  • ネットも現実の1つ…だと思うけどなぁ。mixiの私やTwitterの私、その先のネットで知り合った人の前での私、母校の友人たちの前での私、家での私、母としての私。全部違うけど全部私の居場所。
    • 2017年06月15日 19:05
    • イイネ!18
    • コメント5
  • ネットは非現実という古い考えを持つオッサン爺さん達は、生まれた時にはネットがあってそれが現実の一部である若い人らの感覚を理解しようとしないと文字通り若い芽を摘むことになる。
    • 2017年06月15日 18:12
    • イイネ!17
    • コメント0
  • まあ年々現世に出てくる若者自体も減ってるわけで。「若者の出生離れ」
    • 2017年06月15日 18:15
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 居場所じゃなくて「逃避」だよね?
    • 2017年06月15日 18:17
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 現実から離れてるんじゃなくて、ネットの先にいるのも現実の人ってことを忘れてる人が多いだけ。そしてその割合は年齢に関係無いと思う。
    • 2017年06月15日 19:59
    • イイネ!9
    • コメント0
  • ネットや職場に居場所を感じてる人より、家に居場所を感じられない人の方が重要な問題だと思うが?
    • 2017年06月15日 18:25
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 他人のプライベート(笑)に踏み込むクズや、マウンティングがしたいだけのクズが減りゃ、少しは緩和するんじゃない?
    • 2017年06月15日 19:27
    • イイネ!5
    • コメント4
  • 職場が4割弱というのは諸外国に比べまだまだ高いのではないのか しかしサイバー空間が居場所が6割強って異常ではないのか
    • 2017年06月15日 19:23
    • イイネ!4
    • コメント0

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定