• このエントリーをはてなブックマークに追加

麺類に付属「ほぐし水」の正体

128

2017年06月16日 17:23 ねとらぼ

  • そのまま飲んで下痢になるようなシロモノだったら、麺にかけて食ったって下痢になるだろ。バカじゃねえの?
    • 2017年06月16日 18:04
    • イイネ!140
    • コメント1
  • なんのために付けてるんですか?って、ほぐす以外ないだろ(笑)だから、ほぐし水なんだよ。記者なのにバカな質問するなよ。
    • 2017年06月16日 18:23
    • イイネ!94
    • コメント0
  • 我々の世界で、料理人が料理教室したときに、乾麺の茹で方で「びっくり水をここでいれます」と教えていると、後で、、若い女性の人から「先生、びっくり水はどこで売ってますか?」と訊かれて、「ミズーリ州」と答えたと。
    • 2017年06月16日 18:09
    • イイネ!71
    • コメント7
  • 「人間関係ほぐし水」って、無いかなあ。
    • 2017年06月16日 19:31
    • イイネ!53
    • コメント0
  • 今や付いてるの当然だよね…コンビニの蕎麦…こないだ買ったら付いてなかった…ほぐし水…ツユも無かった…_| ̄|〇 滅多にないことだから蕎麦本来の味を楽しむことにした…(。´Д⊂)
    • 2017年06月16日 19:00
    • イイネ!35
    • コメント1
  • そのまま飲んで下剤になるなら普通に使用しても腹がゆるくなるだろ? ここまで書くなら、各メーカー(コンビニ)別の味の違いも比べて欲しかったわ。 というか、夏休みの自由研究でやる子供がいそうwww
    • 2017年06月16日 19:20
    • イイネ!22
    • コメント0
  • つけ汁につけるタイプの麺にはついてくるよね。めんどくさがりな俺は麺にツユを直接ぶっかけて食っちゃうわwwwほぐし水使った事無いわ(´・ω・`)
    • 2017年06月16日 18:48
    • イイネ!18
    • コメント0
  • 何って…ほぐす水。
    • 2017年06月16日 18:42
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 麺にかけた後に袋を吸ってみたけど、ダシっぽいなとは思っていたんだ。
    • 2017年06月16日 17:56
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 流し台がある場所なら水道水で麺をほぐせるけれど、そうでない場所のために付いているほぐし水なんでしょ。「胃の中で反応」って…
    • 2017年06月16日 18:26
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 謎の化学液体じゃなくてよかった
    • 2017年06月16日 18:37
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 長万部駅の折詰もりそばはつゆの一部をかけてほぐして下さいとありました。
    • 2017年06月16日 19:41
    • イイネ!9
    • コメント1
  • ほぐし水『お客さぁ〜ん、凝ってますね〜』麺『あぁぁ効くぅぅぅ!』
    • 2017年06月16日 21:54
    • イイネ!8
    • コメント0
  • それなら、冷蔵庫に余った素麺をとっておいたのを解すのに、薄い塩水とかでやれば、いいって事かな?
    • 2017年06月16日 21:05
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 成る程。
    • 2017年06月16日 19:29
    • イイネ!5
    • コメント0
ニュース設定