• このエントリーをはてなブックマークに追加

有給休暇取得率 二極化進む?

135

2017年06月16日 19:54 ITmedia NEWS

  • 「仕事が忙しくて取れない」も、「雰囲気的に有休取りにくい」も、そもそもダメなのよね…
    • 2017年06月16日 20:13
    • イイネ!46
    • コメント0
  • 取得してない人1割の下に、割合は不明だが法定有給休暇の概念すらない零細企業がある。給与然り、ボトムからの改善は経済の底上げにつながると思うんだけどな。
    • 2017年06月16日 22:13
    • イイネ!35
    • コメント6
  • 毎年キッチリ消化してる。特に用が無くても余っていればとりあえず休む。上司に文句言われた時は意地でも休んだった。嫌われ慣れてると世の中生きやすいw
    • 2017年06月16日 22:15
    • イイネ!29
    • コメント5
  • 実際はもっと「全くなし」&「1〜30%未満」の割合が多いと思います… いずれにしても、有給の消化はお願いするものではなく「労働者の権利」です! 100%消化の一極化になることを切実に願いますわ(´・ω・`)
    • 2017年06月16日 21:14
    • イイネ!22
    • コメント0
  • 昨日貰った給料明細に今年の有給の残り40日となっていました����ʴ򤷤����
    • 2017年06月17日 01:39
    • イイネ!18
    • コメント4
  • 昔は当日突発で休む人が結構いたが、最近のご時勢、当日突発で休む人ってほとんど居なくなりました�㤭��
    • 2017年06月17日 01:36
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 余裕があって予備戦力のしっかり確保出来る企業とそうでない企業の差だろ
    • 2017年06月16日 20:31
    • イイネ!17
    • コメント5
  • そりゃ大手はイメージ大切だから福利厚生を充実させ、そのしわ寄せを下請けに回す。当然下請けは金にならない仕事が増えて過重労働が増える。下から改革しなきゃ二極化は当たり前。。。。
    • 2017年06月16日 21:46
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 社内でESプロジェクトのリーダーやってます。有給休暇をなかなか取得できない文化でしたので先ずは誕生日の月に必ず1日取得させることにしました。来年は2日取らせる事を目指します。
    • 2017年06月16日 21:22
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 全く取得していない人が約1割・・・・。日本人として頭がおかしいんじゃないのか?(*´ω`*)
    • 2017年06月16日 21:00
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 腐っても大手なので残業時間の削減とか連続勤務等は上からの圧力で遵守してるが、有給休暇だけはくれない・・・いい加減こっちにも圧力かけてくれれば良いのに
    • 2017年06月16日 20:39
    • イイネ!10
    • コメント1
  • 有休取得は当然の権利です。 故意で次年度に残している分以外は100%消化しています。
    • 2017年06月16日 20:40
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そういうのも含めて希望する企業を選択するもんでしょ。学生時代から頑張っていい会社に入るってのはそういうことだ。
    • 2017年06月16日 21:22
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 毎年、捨てる一方です。 勿論、買取りも無い。
    • 2017年06月16日 20:17
    • イイネ!8
    • コメント3
ニュース設定