• このエントリーをはてなブックマークに追加

運送大手 相次ぐ週休3日制なぜ

162

2017年06月18日 17:22

  • と、Amazonお取り寄せユーザーの記者がのたまっておりますwww
    • 2017年06月18日 18:52
    • イイネ!43
    • コメント2
  • 佐川こんな甘くねーよ(笑) カタチだけカタチだけ♪ 『そのかわり1日8時間から10時間に』←笑っちゃう
    • 2017年06月18日 18:38
    • イイネ!42
    • コメント2
  • 行政には、まず最低賃金で週40時間労働が生活保護を下回る現状をなんとかしてほしいでゲソね(´・ω・`)
    • 2017年06月18日 20:30
    • イイネ!41
    • コメント1
  • このまま行けば、企業も、労働者も、利用者も困る未来しか見えないんだけどね。いろいろ考えさせられるね、本当に
    • 2017年06月18日 18:20
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 『週休3日制』と『完全週休3日制』は全く別物だし、仮に休みが1日増えても運送業の人たちを見てると常に走り回ってるし、体力回復のためにひたすら寝るだけになりそうだよなぁ。
    • 2017年06月18日 18:36
    • イイネ!36
    • コメント0
  • (∪ ̄ω ̄)y-゚゚゚ 毎週3日休める訳ではなく、月1回以上3日休みの週があるだけって事は知ってるよね?
    • 2017年06月18日 18:29
    • イイネ!32
    • コメント0
  • まずはサブロクは廃止だね。それから10時間労働11時間拘束にする意味がわからない。8時間労働9時間拘束の上での週休3日制だろ?まだまだダメダメ!はよ国がILOを批准すべきだね!
    • 2017年06月18日 18:11
    • イイネ!29
    • コメント0
  • これは業界戦略でしょうね。運輸業界のイメージを良くする意味もあるかと思いますね。
    • 2017年06月18日 17:57
    • イイネ!28
    • コメント4
  • 最近の若者は金より休みが欲しいらしいからこれはイイんぢゃね?
    • 2017年06月18日 19:23
    • イイネ!15
    • コメント0
  • いい加減に消費者“にも”責任を問う体制にしないと全てが崩壊しかねないぞ…
    • 2017年06月18日 19:43
    • イイネ!14
    • コメント0
  • 労働時間が10時間という事は…休憩が2時間?だったら最低でも拘束時間が12時間…???体力的にいかがなものかなぁ…?現場の声を沢山聞きたい。
    • 2017年06月18日 18:18
    • イイネ!14
    • コメント17
  • ���ä���١�運送関係は、しんどくても身(収入増)になるなら納得するがね…。配送も今の免許制度では普通免許で4t乗れないし、使えない、会社には難儀だわな。
    • 2017年06月19日 05:45
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 佐川の仕事の流れやと2交代制シフトでも組まないととてもやないけど回らんexclamation協力会社かて今でさえアップアップなんにこれ以上のしわ寄せ来たらみんな辞めてくしパンクやわexclamation
    • 2017年06月18日 18:32
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 完全週休3日って書かな限り1月で1週でも3日休んだ日があればOKになるって知ってる?
    • 2017年06月18日 18:49
    • イイネ!10
    • コメント0
  • 表題に誤りあり。 「 ”大手”運送会社が・・・・ 」 というのが正しい。 小規模事業所は労働基準法とは無縁だ。
    • 2017年06月18日 19:08
    • イイネ!9
    • コメント0
ニュース設定