• このエントリーをはてなブックマークに追加

植物はイモムシを共食いさせる

135

2017年07月18日 09:23 ねとらぼ

  • 植物が食われまいと生成する辛味成分や香り成分を、美味い美味いと好んで食い、あろうことか品種改良してより辛い品種まで作ってしまうわれわれ人類の変態さよ。
    • 2017年07月18日 10:10
    • イイネ!77
    • コメント0
  • 中国◎や韓国◎も共食いして数が減ればいいのに。人肉食は彼らの伝統文化なんだし。
    • 2017年07月18日 10:23
    • イイネ!50
    • コメント1
  • 不倫だの離婚だのどーでもEバカ話より、こーU記事をもっと載せて欲しいな♪(・∀・)にぱ!
    • 2017年07月18日 10:46
    • イイネ!37
    • コメント0
  • 「シロイチモンジョトウ」は「シロイチモンジ“ヨ”トウ」というヨトウムシの一種なのではないだろうか?
    • 2017年07月18日 09:54
    • イイネ!35
    • コメント5
  • 色々な研究をしてる人って居るんだなぁ。。一見地味だけど、すごい事を解明したと思います。植物の持つチカラ。もっと解明して下さい。
    • 2017年07月18日 10:44
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 普通の植物は天然毒素を持ってるのは当たり前。だから自然食は安全なんてのはたんなる思い込み。単位時間の量は重要だ。同じモノばかり食べてると弊害が出るのはそのせいですわ。
    • 2017年07月18日 12:18
    • イイネ!26
    • コメント0
  • バラ(薔薇)も、葉っぱを不味くするとかもうちょっと自衛してくれないかね?病害虫に襲われすぎて辛いわw
    • 2017年07月18日 11:53
    • イイネ!25
    • コメント9
  • コレ芋虫だけなのかな? 今話題のヒアリにも適用できたら 全滅できるのでは?
    • 2017年07月18日 10:40
    • イイネ!17
    • コメント0
  • そして、生き残った一匹が最強の毒を持っていると………(違う!)
    • 2017年07月18日 12:10
    • イイネ!14
    • コメント3
  • 久々に意義ある記事(^m^)
    • 2017年07月18日 10:20
    • イイネ!9
    • コメント0
  • シロイチモンジョトウ?ジョトウ?そんな虫が?と、一瞬悩んだけど、ヨトウね。
    • 2017年07月18日 12:04
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 『中国◎や韓国◎も共食いして数が減ればいいのに。人肉食は彼らの伝統文化なんだし。』なる意見が…ご自身が「事実に基づいてもいないのに感染力が高いネトウヨミーム複合体」の自己複製に利用され、イモムシの様に行動を操作されている様ですが…?
    • 2017年07月18日 17:18
    • イイネ!7
    • コメント1
  • ×)シロイチモンジョトウ ○)シロイチモンジヨトウ ※漢字表記は「白一文字夜盗」。しっかりしろ『ねとらぼ』編集部。
    • 2017年07月18日 18:31
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定