• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/07/21 13:29 配信のニュース

11

2017年07月21日 13:29

  • 電気やガスより、水道は復旧が遅くなります。震災の時もそうでした。水道課の職員や工事関係者、ものすごく頑張ってるんです。給水も、医療、飲料水優先ですから、苛立つ気持ちは分かりますが…。
    • 2017年07月21日 16:24
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 岩手、茨城につづいて某二重国籍議員の事業仕訳のせいで治水整備がないがしろになった被害なのだから民進党の全議員の私財を使って対応するのが人というもの
    • 2017年07月21日 19:01
    • イイネ!2
    • コメント0
  • このような報道にイライラする。浄水場が被災したのなら直ぐに水が来ないことぐらい被災者だってわかっているだろう。
    • 2017年07月21日 14:38
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 私なら引っ越す。とはいえ、この人たちはそういう問題じゃないのはわかる。根付いた生活をしていると、こういうときにリスクが高いね。
    • 2017年07月22日 08:35
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 正直、小世帯数の山里へのインフラ復興はやりたくない。放置して最初からインフラがあるところへ越してもらった方が良い。
    • 2017年07月21日 19:18
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 佐賀県は、今まで地震、大雨、台風、河川決壊、南海トラフもなしと公表してる。企業誘致でだ。本当なんだろうかなぁ^_^。
    • 2017年07月21日 16:54
    • イイネ!0
    • コメント0
ニュース設定