• このエントリーをはてなブックマークに追加

思い出せる? 球体表面積の公式

174

2017年08月03日 11:32

  • 心配アール二乗・身の上に心配アール三乗 懐かしい。
    • 2017年08月03日 11:58
    • イイネ!40
    • コメント2
  • 学力以前として、覚えたことを活用しないと忘れるのは当然
    • 2017年08月03日 11:55
    • イイネ!34
    • コメント0
  • 4πr^2すらかけない記者に驚き。4πr2じゃ全然意味違う
    • 2017年08月03日 12:14
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 忘れてもGoogle様が教えてくれるし。
    • 2017年08月03日 11:56
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 習ってないexclamation ��2
    • 2017年08月03日 12:37
    • イイネ!27
    • コメント0
  • 球体の表面積S=4πr^2で体積V=4/3*πr^3だけど、これやった人は当然微積分やってるんだから片方覚えてればいい。出せないとしたら意味がわかってない。
    • 2017年08月03日 12:19
    • イイネ!19
    • コメント0
  • 公式なんて普段使わなきゃ忘れて当然だけどね…。とは言え、その公式が応用された技術や知識は、何気なく使っている事も多いから、ただ単に気付かないだけなのかも。
    • 2017年08月03日 12:23
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 小学4〜6年の算数を教えるなら、「一生使える算数力は親が教えなさい」、中学1年なら「未来を切り開く学力シリーズ 基礎編」かな?
    • 2017年08月03日 20:59
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 中学で習う球体の表面積や体積を求める公式は、高校で微積分を習った時に「ファッ!?」てなるための布石。→
    • 2017年08月03日 19:04
    • イイネ!10
    • コメント0
  • アホガールのよしこを見て思った… こんな公式、知らなくても生きていける… ( ̄▽ ̄)
    • 2017年08月03日 15:28
    • イイネ!9
    • コメント7
  • 数学やら高校物理やらで公式をひたすら暗記した後に微分積分を学んだらひとつの式だけ覚えてあとはそれを微分積分で出せる公式が沢山あることに驚いたなあ。
    • 2017年08月03日 12:22
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 球の体積は、3分の4πアールの3乗だろが。
    • 2017年08月03日 16:21
    • イイネ!8
    • コメント2
  • これは中学の数学で習いましたがすごい苦手でした。高校大学で微分積分など解析学を理解できるようになると、円の軌道から公式を導き出せるし暗記する必要がないから楽チンになるんよね♪
    • 2017年08月03日 12:27
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 暗記しただけなら使ってなきゃ忘れるし、なぜそうなるのか理解してなければ思い出すことも難しい。
    • 2017年08月03日 12:05
    • イイネ!7
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定