• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/08/24 23:43 配信のニュース

689

2017年08月24日 23:43

  • 子供は大人の真似をするから叱り方にも注意しなきゃいけない。「昔は〜」という人がいるが、結果出来上がったのがパワハラ・ブラック社会だろうに。
    • 2017年08月25日 06:06
    • イイネ!399
    • コメント16
  • 「脳みそをつかえよ」だとアウトで「頭つかえよ」だとセーフか?言い方は悪いけど、基本的には「よく考えろ」って意味だと思うけどね。
    • 2017年08月25日 06:20
    • イイネ!334
    • コメント21
  • この女性教諭が何でこんな発言に到ったかが気になる。今の学校教育の現場のストレスは半端無いからな。特に経験の少ない若手の負担は凄まじいと聞く。大量の業務、基本的な躾の出来てない生徒、クレーマーな親、追いつめられて変調きたすのも無理は無い。
    • 2017年08月25日 01:00
    • イイネ!186
    • コメント4
  • この女教師も酷いもんだが、子供にボイレコ持たせる親もすげーな。
    • 2017年08月25日 09:04
    • イイネ!181
    • コメント4
  • 言い分はあるだろうけど世の中に出て行くためには訓練も必要だと思います。親が味方になって話を聞いてあげる。対処法を教える。いちいち「かわいそうに、よしよし」じゃこの先大丈夫?って思う。
    • 2017年08月25日 09:32
    • イイネ!124
    • コメント3
  • 脳みそつかえよ…何となく豊田議員を思わせるな。
    • 2017年08月25日 00:32
    • イイネ!114
    • コメント3
  • 厳しい先生は大歓迎だが、言葉が下品すぎる先生は改めて欲しいな。と思うのは豊田真由子が頭に残ってるからだろうなぁ。
    • 2017年08月25日 09:45
    • イイネ!97
    • コメント0
  • 立たせて給食はともかく「脳味噌使え」はなにが問題なんだろう?
    • 2017年08月25日 09:24
    • イイネ!79
    • コメント7
  • 昔問題にならなかったことが問題になる、昔の親は子供のために厳しくしてくださいと言っていたが今はやり過ぎ、行き過ぎ、言い過ぎと文句を言う。
    • 2017年08月25日 09:24
    • イイネ!61
    • コメント2
  • ( ´∀`)オマエモナー
    • 2017年08月25日 08:47
    • イイネ!57
    • コメント0
  • 小学校では担任は小さな権力に酔うことがある。もともとの人格がむき出しになってしまう。児童にとって不幸なことではあるが、教師にとっても不幸だ。
    • 2017年08月25日 09:05
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 1年生の親だとピリピリしてるからね。息子の友達の親も「何故か自分の子だけ凄く叱られる」と言って先生と面談してた。いや、あなたのお子さんが集団生活出来てないから教えてくれてるんだよexclamation ��2
    • 2017年08月25日 09:19
    • イイネ!41
    • コメント1
  • ���ʤޤϤ���】腐敗教員属の愚かな所業。学力知能とも教員属レベルなので小学生との頭脳勝負でも負けたという話。こういう愚か者が教員属の標準。
    • 2017年08月25日 12:59
    • イイネ!39
    • コメント2
  • これに関連させるわけじゃないけど、学校側が委縮しすぎ。モンペに配慮しすぎた結果、教職員を押さえつける指導しかできなくなった。法律もそう。窮屈な思いするのはマジメにやってる奴らばっかり。
    • 2017年08月25日 09:56
    • イイネ!36
    • コメント0
  • こんなのニュースにする内容でしょうか?情報社会ってたまに嫌になることがあります。
    • 2017年08月25日 10:00
    • イイネ!35
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定