• このエントリーをはてなブックマークに追加

「24時間保育園」園長語る実情

177

2017年10月02日 16:03

  • 家族や知人も含めれば、夜に看護師さんのお世話になったことが無いという人は少ないんじゃない? 行政は、女性にだって夜間の仕事もあることを理解するべきだと思う。
    • 2017年10月02日 17:49
    • イイネ!229
    • コメント0
  • ここに限らず、医療やシステム系など深夜勤務の仕事もある時代。理解されにくいし、昼の仕事に変われば?と言われそうだけれども夜間保育園の需要も高いんじゃないのかな?と、ふと…。
    • 2017年10月02日 17:04
    • イイネ!164
    • コメント2
  • この経営者夫婦の生きる力とビジネス力に驚いた。もちろん夜働くお母さんたちもたくましい。途中で心折れないで、子どもを育て上げてほしい。
    • 2017年10月02日 17:21
    • イイネ!131
    • コメント0
  • 土日もだよね。お役所って平日の昼間働いてる人しか想定してない。
    • 2017年10月02日 18:49
    • イイネ!126
    • コメント2
  • 看護師にも夜間保育園は必須です。院内保育所は有ったが、日中だけexclamation ��2夜勤の時は高い料金の一ヶ所しか無い所に預けたexclamation
    • 2017年10月02日 18:34
    • イイネ!55
    • コメント0
  • 机蹴る云々に難癖つけてる人達いるけど問題はそこじゃないでしょ? ちゃんと話し聞いてもらいたかったのに役所でけんもほろろの態度取られたんじゃないかと想像つくけどな。
    • 2017年10月02日 19:10
    • イイネ!44
    • コメント1
  • 介護の問題でもそうだけど、行政は問題が起こると規制ばかり増やして、実際に困ってる人々は置き去りにする事も珍しく無い。この施設もそういう必然性があるから続いて来たのだろう。
    • 2017年10月02日 17:56
    • イイネ!39
    • コメント2
  • 来年度の4月から私も24h保育園に転職だから他人事と思えないなぁ…
    • 2017年10月02日 18:18
    • イイネ!24
    • コメント0
  • 出産直後、貧血で歩けない私を夜中に車イスでトイレに手伝ってくれたり慣れない授乳を手伝ってくれた助産師さん、夜中に息子を緊急外来に連れていったときに親切にしてくれた看護師さん
    • 2017年10月02日 20:16
    • イイネ!22
    • コメント1
  • こう言う所こそ、それなりに費用はしっかり取ってほしい。そうしないと人件費など運営に費用が回らず事故が起きる原因になり得るし。安く便利になんて都合良すぎ。
    • 2017年10月02日 18:23
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 様々な業種事情がある。子に悪い事をしてる訳でないし。文句たれはきっと世の中を知らない狭い世界で育てられた人間だから攻撃せず可哀想に思ってあげた方がいい。
    • 2017年10月02日 19:12
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 片親育ちの若輩者が通りますよ。どんな他人様なんかよりもお母さんの一番の味方は子どもです。どんな職業だろうと夜間に必死に働いて生活を守り、育ててくれる“お母さん”を後ろ指指して侮辱する奴は子どもが赦しませんよ。子どもはいつまでも意志が無いと思ってませんか。
    • 2017年10月03日 00:18
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 認可など色々ハードル有るのは承知の上で。縁もゆかりもない自治体にふるさと納税してモノ貰うよか、こういう所にお金が廻る流れを作るのがより公の為になるかと
    • 2017年10月02日 18:48
    • イイネ!13
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定