• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/05 21:08 配信のニュース

63

2017年10月05日 21:08

  • イシグロさんにとって最高の栄誉であれど、イシグロさんの本を読んだことすらなけりゃ唯一の拠り所である国籍すらもイシグロさんと違う、赤の他人の日本人が勝手に己の事とする栄誉は無いと思うんだ
    • 2017年10月05日 22:31
    • イイネ!30
    • コメント0
  • 両親ともに日本人でない水原希子サンを引き合いに出すのはおかしいよね。両親の国籍であれこれ言われてるワケではなく塾長サンと同じ論調だからでは?
    • 2017年10月06日 06:20
    • イイネ!29
    • コメント11
  • 彼は英国人だよ。確かに日本で生まれたけど。英語圏で評価されたのだろう?普段殆ど取り上げないのにノーベル賞授賞した途端に「日本人だ」みたいな取り上げ方に失笑してしまう。
    • 2017年10月06日 00:40
    • イイネ!26
    • コメント3
  • ノーベル賞委員会が受賞の理由に「授賞式に出席できる事が確約されたから」なんてのがあったら嫌だ。
    • 2017年10月05日 21:50
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 彼は英国人です。でもこの人が「日本を思う。ただの国じゃない」と言われるのが、我々から見れば、嬉しいような驚くような・・・良い意味で不思議な気持ちになれます。改めておめでとうございます。
    • 2017年10月06日 02:39
    • イイネ!17
    • コメント6
  • ハルキムラカミさんでもウンコ先生でもなくカズオイシグロさんでしたか〜!おめでとうございます!
    • 2017年10月06日 15:20
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 日系英国人の作家さんがいたなんて、驚きです。全く知りませんでした。ノーベル文学賞受賞おめでとうございます�����ڥ�
    • 2017年10月06日 09:24
    • イイネ!9
    • コメント7
  • 彼が渡英した1960年は第二次大戦の記憶が強く残っていた。当時の英国は反日感情が強く、厳しい差別があった時代。そんな国で生きることは並大抵のことではなかったはず。只者でないことは間違いない
    • 2017年10月05日 23:43
    • イイネ!9
    • コメント1
  • 映画の日の名残しか知らないけれどおめでとうございます。長崎生れだが生活している英国籍をとった石黒氏。レンホウ氏や水原氏は日本に住み恩恵を受けながら外国籍のままその上何故反日なんだろうな
    • 2017年10月05日 22:50
    • イイネ!9
    • コメント2
  • イシグロさんに、毎日新聞・鶴谷真「日本では排外的空気が強まっている。加害の歴史を封印したがる勢力が伸長……どう思うか」〜ネット「日本批判コメントを取ろうとして失敗した哀れな毎日記者」
    • 2017年10月06日 11:31
    • イイネ!7
    • コメント1
  • おめでとうございます!!
    • 2017年10月05日 23:47
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 「不確実な時」とは具体的に何を表すのか?ちなみにガルブレイスの「不確実性の時代」は、正確には「確信の持てない時代」という意味。社会主義も、自由主義も「確信が持てない」という意味。誤訳。
    • 2017年10月06日 14:16
    • イイネ!6
    • コメント0
  • (=゚ω゚)ノ 「世界とつながっているという幻想的な感覚にひそむ深淵」が受賞理由か……実に興味深い
    • 2017年10月05日 23:19
    • イイネ!6
    • コメント0
  • ハルキには意地でも獲らせない、この意地は見事 百年後、例えばレフ・トルストイやチエホフは今でも街角の本屋さんに並んでいますが、その生存期に受賞した作家はまず読まれてない、そんなもんです
    • 2017年10月06日 08:38
    • イイネ!4
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定