• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/07 11:51 配信のニュース

92

2017年10月07日 11:51

  • 小学校の修学旅行で伊勢に行った時、2階立てのビスタカーに乗ったけど、下の座席からホームで立ってる女性のスカートの中が見えるというデマのおかげで男子生徒が全員下に座ったのはいい思い出w
    • 2017年10月07日 15:19
    • イイネ!16
    • コメント6
  • 三重県は基本、近鉄とJR(3セク含む)の混在なのですが、JRの踏切が異常に長く、アホ過ぎて困る。その点近鉄は、閉まってる時間に無駄があまり無い。だからJRは嫌いw
    • 2017年10月07日 14:04
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 祝、70周年! ダイヤの充実ぶりと多種多様な車両は唸らせます。欲を言えば柿色カラーは存続を。
    • 2017年10月07日 19:45
    • イイネ!9
    • コメント4
  • 近鉄に限らず、日常京阪神で私鉄を利用してると、JRを工夫のない"かなり無能な電鉄会社"のように感じてしまう。多分「(京阪神以外では)王様でいられる体質」を、そのまま持ち込んでいるんだろうな。
    • 2017年10月07日 16:03
    • イイネ!8
    • コメント3
  • 特急…昔は南大阪線もおしぼり配布や売り子さんいて、特別感ありました。今は、停車駅も急行と変わらなくなって特別感ゼロ。特急代高いです。
    • 2017年10月07日 13:45
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 速さよりは快適性や着席保障を追及している姿勢は、今も昔も変わらない。
    • 2017年10月09日 18:17
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 名阪なら二千円は安いし所要時間が1時間違うくらいなら近鉄使います。結構便利です。
    • 2017年10月07日 15:50
    • イイネ!7
    • コメント0
  • 近鉄は保存車がほとんど無いのが遺憾。名車モ2200も一両も残って無いし。かと言って、今の特急車に残すほどのがあるかというと疑問だけど・・・
    • 2017年10月07日 14:10
    • イイネ!7
    • コメント0
  • あの下卑た「新塗装(笑)」の拡大は大反対な?特に吉野特急の旧車にまで、ただ悪趣味もいいところだ。そんな変なごまかしかますぐらいならとっとと新車出せ!!青交みたいに通勤車改造でもいいぞ?
    • 2017年10月08日 05:28
    • イイネ!5
    • コメント1
  • このイベントに元ミスユニバース北海道代表の近藤智美ちゃんが来るから行きたいなぁ〜。
    • 2017年10月07日 20:56
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 近鉄特急に列車愛称名を付けたら何種類になるんだろう
    • 2017年10月07日 17:02
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 近鉄特急と言えば昭和46年旧総谷トンネル内で発生した正面衝突事故。
    • 2017年10月07日 15:25
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 近鉄といえばやっぱりビスタカー。2階建て車両は見ていてワクワクする。
    • 2017年10月07日 13:37
    • イイネ!5
    • コメント4
  • しかしアーバンライナーは、開業当初は鶴橋を出たら名古屋までノンストップだったのに、今は普通の特急並みに止まるようになっちゃったのよね…。5年前、名古屋に旅行に行った時に軽く衝撃受けた。
    • 2017年10月07日 19:24
    • イイネ!4
    • コメント4
  • 次は三宮〜名古屋・伊勢の特急を期待しています♩
    • 2017年10月08日 08:39
    • イイネ!3
    • コメント0

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定