• このエントリーをはてなブックマークに追加

米国の銃規制 遠い未来の話か

179

2017年10月07日 15:42

  • 先住民を虐殺し、黒人奴隷を迫害してきたアメリカ人は多くの人間の恨みを買った。銃を手にしてなかったら気が気じゃいられないのは当然だろう。
    • 2017年10月07日 19:10
    • イイネ!84
    • コメント15
  • ライフル協会がのさばっている限り無理。奴らをなんとかしないとね。
    • 2017年10月07日 18:08
    • イイネ!41
    • コメント6
  • これはNRAとは関係なくアメリカで銃規制をするのはムリな話だと思う。一度も使ったことはないが、私も20年間のアメリカ生活で拳銃を手放したことはなかった。
    • 2017年10月07日 19:19
    • イイネ!36
    • コメント9
  • 国民の「武装」を『権利』と規定し、『武装した民兵』(「ミリシア」)を“国防の基礎”と規程した「アメリカ合衆国」には、国民から武器を取り上げる事はできない。
    • 2017年10月07日 17:58
    • イイネ!33
    • コメント0
  • フロンティア精神の延長戦上にあるものだから自衛としての銃の存在は否定できないと思う。でも先住民や奴隷で恨みをかったとかいうのは違うよね。日本でも包丁振り回すバカがいるのと同じでしょ?
    • 2017年10月08日 14:39
    • イイネ!25
    • コメント2
  • 銃規制法は、ライフル協会の集会で乱射事件発生しない限り、何度でも発生するんやろな。(="=;)極端な話だけど。
    • 2017年10月07日 18:39
    • イイネ!24
    • コメント2
  • よその国の話だ。銃規制は、米国民が考えるだろう。
    • 2017年10月07日 19:04
    • イイネ!20
    • コメント0
  • 国内でお互いに銃を構えるのがOKな連中がうようよしてる現代に、非戦?平和?じゃあ実際にやってみてくれよ、と言いたくなるわな。
    • 2017年10月07日 20:47
    • イイネ!18
    • コメント0
  • アメリカ大陸に住む原住民族を銃で大量虐殺して奪い取った地に住む人達だから規制など出来るわけがない。
    • 2017年10月07日 18:01
    • イイネ!18
    • コメント0
  • ライフル協会とかの役員とか関係者が次々に狙撃されるだれもやりたがらなくなったって事が起きない限り規制はできないんじゃ?国がこっそりやれば良いと思うwwほんとに犯罪無くそうと思うなら
    • 2017年10月07日 19:27
    • イイネ!17
    • コメント0
  • アメリカの射撃場で拳銃を撃ったが、コルト45はやはり振動が激しかった。シグ&ザウエルよりもベレッタ92の方が相性が良かった。スタム・ルガーは扱いやすかった。楽しんだが、少し緊張した。
    • 2017年10月08日 22:17
    • イイネ!15
    • コメント0
  • 俺、ガンマニアだから向こうのサイトもよく見てる。日本じゃほとんど報道されて無いけど、ハンティングとか銃を使った競技とか「射撃文化が根付いてる国」なんで、銃規制とかありえませんね
    • 2017年10月07日 21:42
    • イイネ!14
    • コメント4
  • 北朝鮮の核と米国の銃どっちがはやく放棄するかですね。
    • 2017年10月07日 18:51
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 案外厳密に危険度を測ると、アメリカの危険地域も中東の紛争地域もそう変わらんのかも知れんね…(´・ω・`)
    • 2017年10月07日 18:43
    • イイネ!14
    • コメント0
  • いくら「祈りを捧げ」ようと「心が犠牲者と共に」あろうと、銃による死亡を減らす助けには全くならない。戦地の外でアサルトライフルやマシンガンの所持を正当化できるロジックなど無い。
    • 2017年10月08日 16:53
    • イイネ!13
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定