• このエントリーをはてなブックマークに追加

「子どもの名前」に込めた思い

429

2017年10月08日 17:10 TOKYO FM +

  • 名前は親が子供に与える最初のプレゼントではなく…最初に果たすべき「義務」です。 その子の将来を考えれば、自ずと名前に思いが込められると思います。 子供が苦しむようなDQNネームが減りますように…
    • 2017年10月08日 18:30
    • イイネ!317
    • コメント2
  • DQNに聞きたいwwwwwwwww
    • 2017年10月08日 19:08
    • イイネ!263
    • コメント17
  • 未熟児で生まれて運命に勝つように「勝」…命の保証はなく短命のはずだったのだが…46(笑)
    • 2017年10月08日 19:36
    • イイネ!194
    • コメント9
  • 今名前を付けると仮定しても「同じ名前をつけると思います。思いは、ずっと普遍ですから」と言う最初の男性の言葉に尽きる。変わった名前付けてる親にはこういう気持ちが欠けていると思う。
    • 2017年10月08日 19:02
    • イイネ!188
    • コメント0
  • 長男は健康に育ちますように、次男はまっすぐ育ちますように。小学校低学年で習う漢字で、誰でも読めるシンプルな名前です。名前に意味を込めすぎるから当て字の読めないキラキラネームになると思う。
    • 2017年10月08日 17:20
    • イイネ!120
    • コメント0
  • >キラキラネームと呼ばれた少し変わった名前を我が子につけるブームも去り  去ったか?「少し」どころじゃないから問題なんだ。
    • 2017年10月08日 18:30
    • イイネ!111
    • コメント0
  • ぷぅ、いちあ、ありえる、ぴかちゅう。こいつらの親はどういうストーリーを描いてんだい?
    • 2017年10月08日 19:46
    • イイネ!90
    • コメント2
  • こういうときに出てくる名前って、普通というかDQNネームじゃないんだよなぁ。(謎)
    • 2017年10月08日 19:18
    • イイネ!90
    • コメント1
  • 当然だがこういう話題でDQNネームが上がることはないな。DQNネームに思い入れなんざあるとは到底思えないので当然っちゃ当然だが
    • 2017年10月08日 19:26
    • イイネ!70
    • コメント0
  • 友人は産まれた時にお爺ちゃんに「田五作なんてどうだ?」と言われて親戚全員に「それは駄目」と拒否されたな昭和48年にそんな命名されたら誰でも嫌がるだろ
    • 2017年10月08日 20:20
    • イイネ!69
    • コメント3
  • 俺が嫁さんからのリクエストで考え、直感的に浮かんだ娘の名前の由来は、たまごクラブに載ったɽ��ʴ򤷤���
    • 2017年10月08日 18:48
    • イイネ!65
    • コメント0
  • 姪たちと甥、合計4人は曾祖父であるうちのお爺ちゃんが命名。雪ちゃん、月ちゃん、花ちゃん、宙くん…… そう、お爺ちゃんは宝塚が大好き����ʴ򤷤����(笑)
    • 2017年10月08日 21:55
    • イイネ!63
    • コメント12
  • お花畑の中でプロポーズしてくれたメルヘンな夫が、娘にも花の名前を付けた。漢字一文字で「桜」由来は春生まれだったのと、桜の花言葉の1つにある「心の美しさ」心の美しい人に育ちますようにって意味で
    • 2017年10月08日 21:07
    • イイネ!44
    • コメント0
  • 私は、仮死状態で産まれた。医師からは、今日がヤマ。 助かったとしても、植物状態で寝たっきり。 あれから33年経過。 この子にとって、ミライが少しでもよくなりますように・・・という思いで付けられた
    • 2017年10月08日 20:27
    • イイネ!26
    • コメント0
  • 産後の入院中、込められた意味優先か字面の美しさ優先か悩んでたら、私担当の看護実習中の女の子2人が自分の名前の由来をいきいきと話してくれて、いつかこんな風に話せるように意味優先にと決心できました。
    • 2017年10月08日 22:46
    • イイネ!24
    • コメント2

前日のランキングへ

ニュース設定