• このエントリーをはてなブックマークに追加

2017/10/15 22:19 配信のニュース

190

2017年10月15日 22:19

  • これは「生徒間のいじめ」でなく「教師によるいじめ」で自殺したんだろ。
    • 2017年10月16日 08:02
    • イイネ!120
    • コメント1
  • 教育委員会がここまで認めるのは余程のことなのに まだそもそも叱責されるようなことをした生徒が悪いとか この程度で死ぬのは弱いからとか批判する人が出そうですね (;・ω・)
    • 2017年10月16日 08:00
    • イイネ!111
    • コメント9
  • クラスが荒れると学級委員の生徒に電話してきてなんとかしろって言う先生がいるらしい。 おまえの仕事や!!!
    • 2017年10月16日 08:05
    • イイネ!94
    • コメント7
  • 発達障害があったのに… 教師に殺されたようなものだ!!
    • 2017年10月16日 08:03
    • イイネ!56
    • コメント1
  • 教師の責任と結論が出たのに驚き。「指摘されてるような事実は確認出来なかった」って報告が多いので。
    • 2017年10月16日 07:41
    • イイネ!42
    • コメント0
  • 教師失格や 何してまんねん
    • 2017年10月15日 22:45
    • イイネ!38
    • コメント3
  • 『叱責されるようなことをした方が悪い』って人多いけど、つまり日頃この手の話は隠蔽傾向にある教育委員会の謝罪は間違いだと言うことですか。『叱責されるようなこと』って理由あれば何しても良いと?
    • 2017年10月16日 08:29
    • イイネ!36
    • コメント2
  • 正と副がいる意味分かってないな。副が厳しく指導したら、正は優しくケアするんだよ。
    • 2017年10月16日 08:37
    • イイネ!31
    • コメント0
  • この子には、どうやって指導したら良かったんだろう・・・。変わらないまま、年を重ねたら他の誰かが、また叱らなかったのだろうか。その時は耐えてくれたのだろうか。
    • 2017年10月16日 08:03
    • イイネ!22
    • コメント4
  • 叱責されてできるんならそれもありかもしれないけど継続的に叱責してても何もいいことはない。それにしても委員会の調査はずいぶん踏み込んだ結論を出しましたね。
    • 2017年10月16日 07:35
    • イイネ!22
    • コメント4
  • ×「学校の対応に問題があった」 ○「担任と副担任と学校がイビり殺した」
    • 2017年10月16日 08:57
    • イイネ!21
    • コメント1
  • 指導と叱責の内容が分からないので何とも言えないけど、何かやらかさないと指導や叱責されない訳だから、生徒にも余程問題が有ったと思えるけどね。中2病真っ盛りな年代だから尚更そう思う。
    • 2017年10月16日 07:44
    • イイネ!21
    • コメント5
  • 教師が自分自身への査定やストレスを、内申次第で生与殺奪が可能な中学生に転嫁。転移性の攻撃を仕掛けサンドバックにした印象。我が身を打ち砕くほどの絶望を与えた罪は重い。
    • 2017年10月16日 00:18
    • イイネ!21
    • コメント0
  • 宿題は期限内にやろうよ。確かに教師側の責任重大なんだが、これ、被害者側も何とかして叱責を減らす手段はとれただろうに。何とか最悪な結末を回避する手だてはなかったのだろうか。
    • 2017年10月16日 07:52
    • イイネ!20
    • コメント2
ニュース設定