• このエントリーをはてなブックマークに追加

「イクメン」基準で男女激論

427

2017年10月30日 20:00 TOKYO FM +

  • 誰の言葉だったか「イクママなんて言葉は無いのにイクメンという言葉があるのはおかしい。育児は共同作業、夫婦がお互いに胸の張れる社会になれたら良いと思う。」という内容に非常に納得した覚えが。
    • 2017年10月30日 20:28
    • イイネ!349
    • コメント5
  • 仕事で疲れてるとか主婦の方が休めるなんてのは、休日に家事子育て全部代わってみてから言え。俺は会社で遅くまで残業してる方が楽と思ったw
    • 2017年10月30日 21:04
    • イイネ!315
    • コメント15
  • だーかーらー、育児ができないなら旦那さんが奥さん黙らせるくらい稼げば何も言われないよ、まじで。
    • 2017年10月30日 21:06
    • イイネ!229
    • コメント15
  • 製造責任が半分あるんだから やって当然でしょ
    • 2017年10月30日 20:36
    • イイネ!145
    • コメント2
  • 女性の方が、早退や休みを取りやすい、なんてことはないexclamation ��2 どれだけ周りに遠慮しているか!やりたいことを我慢しているか!それをまずは理解して、妻に感謝するべしexclamation ��2 ママに、じゃないよ?
    • 2017年10月30日 21:27
    • イイネ!134
    • コメント18
  • 育児しない夫はその子を自分の子供だと思ってないんですか?心情的に、勝手に妻がよそからもらってきた子だと思ってて、金を稼いでやってるのに何をしろと?ってことなんでしょうね�����������������
    • 2017年10月30日 20:54
    • イイネ!106
    • コメント4
  • 家事も育児も、女性が『ダメ出し』すると男性はやらなくなる。なぜならダメ出しする時点で基準が女性側にあるんだから、それに従って『手伝う』というレベルに成り下がるから。
    • 2017年10月30日 20:41
    • イイネ!94
    • コメント12
  • 子の世話を面倒くさがる夫に妻は「子供に関心ないのかな」と悲しくなるんじゃないのかな。貴重な成長過程を見逃してるわけだし。スマホゲームじゃなく、子供とのスキンシップを息抜きにできる夫は素敵。
    • 2017年10月30日 21:11
    • イイネ!81
    • コメント0
  • イクメンではない。父だ。それはお前の子だ。嫁さんの腹から出てきた、半分お前で出来てる命だ。
    • 2017年10月30日 20:57
    • イイネ!75
    • コメント0
  • 「どこどこの女房は愛想良くて器量も良くてよく出来てる、それに比べてお前は……」などと言われることを想像してみ?二度とやりたいなんて思わんから。
    • 2017年10月30日 21:01
    • イイネ!60
    • コメント4
  • やって当然なら、イクメンという言葉自体が発生しないし定着しないし他人と比べない。色んな意味で男も女も言葉だけに振り回されすぎ
    • 2017年10月30日 20:34
    • イイネ!52
    • コメント0
  • 先日のコウノドリで『これからはイクメンじゃなくて父親になるよ』というセリフがあった。 刺してるのかな? 個人的には良いセリフだと思う。
    • 2017年10月30日 21:01
    • イイネ!45
    • コメント0
  • 毎度毎度のイクメン像の一般化。そんなものは、家庭によって、どこまで夫婦で分けるのかは違うので、一般化はできない。夫婦二人で、ちゃんと話し合えることが大事。
    • 2017年10月30日 20:47
    • イイネ!40
    • コメント1

前日のランキングへ

ニュース設定