• このエントリーをはてなブックマークに追加

サントリー「透明紅茶」仕組み

154

2017年10月31日 10:43 サーチナ

  • 色も味も香りも楽しむのが良い。透明にする意味が無い。
    • 2017年10月31日 12:27
    • イイネ!67
    • コメント1
  • 「紅茶」って「紅色」だから「紅茶」なんじゃないの?それが透明なら「水(紅茶味)」だろう。
    • 2017年10月31日 13:18
    • イイネ!17
    • コメント0
  • 開発した理由の1つに、業務中等に紅茶やミルクティーを飲んでるとケチ付けてくる上司やお局や客がいるからと聞いた(´・ω・`)頭化石な人には参るね
    • 2017年10月31日 13:24
    • イイネ!16
    • コメント0
  • ・・・げろまず。普通に淹れたほうがうまいと思う。
    • 2017年10月31日 12:27
    • イイネ!16
    • コメント0
  • そもそも紅茶を透明にする意味がわからない?(��)紅茶は赤っぽいから紅茶なのに
    • 2017年10月31日 13:30
    • イイネ!15
    • コメント4
  • ミルクティーのはこの間買ってまだ飲んでないわ〜娘に「ああ〜これ友達が美味しくないとか言ってたやつや〜」って言われた(笑)
    • 2017年10月31日 12:33
    • イイネ!12
    • コメント0
  • これコンビニやスーパーで山積みになっていて、兎に角邪魔でしょうがない
    • 2017年10月31日 12:29
    • イイネ!10
    • コメント0
  • サントリーはウイスキーを製造していますからそのノウハウで作ったとも言われていますね。
    • 2017年10月31日 17:15
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 透明にしないといけないのって、学校で飲めるためにと聞いた。
    • 2017年10月31日 13:02
    • イイネ!7
    • コメント0
  • おもったよりアナログな製法で作られてるんだね〜、これを応用すれば、透明なカレーも可能と言うことか‥!
    • 2017年10月31日 12:32
    • イイネ!7
    • コメント0
  • アッサムは分かったが、香り贅沢茶葉って?!(笑)そんな品種あるの??(笑)謎。
    • 2017年10月31日 14:12
    • イイネ!6
    • コメント0
  • こぼしても衣装を汚さないのなら、イベント時に携帯できる飲み物だね����ʴ򤷤����
    • 2017年10月31日 13:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • これ、子供たちが飲んで『凄い(@゚▽゚@)』て、感動してたなww楽しそうだったww私はどっちも違和感なく飲めたし、そんなにマズイとは思わなかったけど…やっぱ好みってあるよね����
    • 2017年10月31日 12:59
    • イイネ!6
    • コメント0
  • これを真似する人が中国で大量に出回ったりw
    • 2017年10月31日 11:00
    • イイネ!5
    • コメント2
  • イイネ上位が不評の嵐(笑)
    • 2017年10月31日 14:16
    • イイネ!4
    • コメント0
ニュース設定