子どもが生まれたら変わると思う?女友達との関係

447

2017年11月16日 11:03  セキララ★ゼクシィ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

セキララ★ゼクシィ

子どもが生まれると友達とも会いづらくなりますね
就職や結婚、引っ越しなど、さまざまなライフイベントによって友達関係に変化が起こることってありますよね。では、出産は? 20〜30代の女性に出産と女友達との関係の変化について聞いてみました。 ■出産したら女友達との関係は「変わる」68%! まず、「自分に子どもが生まれたら女友達との関係は変わると思いますか?」と質問すると、68%が「変わる」と回答。続いて、「相手がどのような立場だと関係性が変わると思いますか?」とも聞くと、 1位:未婚・子無し(57%) 2位:既婚・子有り(39%) 3位:既婚・子無し(26%) 4位:未婚・子有り(18%) ※複数回答 相手との立場が違うほどに“変化が起こる”と考える人が多いのかと思いきや、一概にそうとは言えなさそう。そこで、「どのように関係性が変化すると思いますか?」とも聞くと、なんと88%もの人が「やや疎遠になる」「疎遠になる」との回答。その理由は? ■子無しの女友達との関係は「疎遠になる」が圧倒的多数 ●「子どもがいると制限も増えるため、自分から積極的には誘いにくくなり、疎遠になると思う」(33歳) ●「話題の内容が子ども中心になりそうなので、子どものいない人とはお互いに気を使ってしまう」(27歳) ●「子どもが小さいと会う時間や場所を気にしなければならず、お互いに都合を合わせにくくなりそう」(38歳) 目立ったのは相手に1位と3位の子どもがいない場合の心理的な理由を挙げる人。ただ、2位の相手が「既婚・子有り」の場合にも“疎遠になる”と回答する人が多く、その理由は、お互いに夫や子どもという家族を持つことによって、自由に会える時間や行ける場所に制限が出るなど、物理的な事情が関係しているケースが多く見られました。 特に子どもが小さい場合には日々育児に追われ、それゆえにお互い連絡が途絶えてしまった…という声も多く、既婚・子有りという同じ立場だからこそ、どちらかが相手に合わせるのも難しいのだという現実が垣間見えました。 ■変化は“疎遠”ばかりではない?距離が縮まる場合も 実際に自分が出産、もしくは女友達が出産したことにより関係性が変わったという体験談も聞いてみると、 ●「仲良しグループで私だけが子無し。妊娠・出産、子育ての話についていけなくなり、お互いに気を使っている感じがする」(24歳) ●「よく恋バナをしていた友人に夫婦げんかの話をすると、『相手がいるだけマシ』と言われ、アドバイスをくれなくなった」(28歳) ●「先輩ママとの交流が増えた。子どもがいないときは話が合わなかったが、相談できる関係になった」(32歳) 予想にも多かった疎遠パターン以外に、わずかながら、同じ子持ちの母として“密になった”というエピソードも。疎遠=悪というわけではないけれど、なんとなくほっこりします。 ■築いてきた友情の証し。「変わらない」関係も なお、最初の質問で子どもが生まれても女友達との関係は「変わらない」と答えた人からは、「子ども中心になって夜遅く遊んだりはできなくても、友達としての関係性は全く変わらない」(22歳)、「話題が増えて楽しくなりそうな友達ばかりだから」(24歳)など、素敵な関係性がうかがえる声も。 よく「出産すると生活が180度変わる」なんて言われるけれど、変わる関係も変わらない関係も、それぞれに必然なのかもしれませんね。皆さんはどう思いますか? 【データ出典】 ゼクシィユーザーアンケート 調査期間:2017/8/31〜9/14 有効回答数:156人(女性)

このニュースに関するつぶやき

  • 結婚出産したとたん上からになって私の独身をバカにしてきた人とは友達やめました。まーあんなチビハゲブッサイクな旦那&それにそっくりな息子なんて1ミリも羨ましくないわ(*^^*)
    • イイネ!313
    • コメント 5件

つぶやき一覧へ(198件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定